2013年11月29日
メバルちゃん
珍しくキープしました。

最近平日に休みを取る度、天災に見舞われてるアチキです
せっかく休みを取っても釣りに行けずに悶々とする日々。
今週も金曜を休みにしたらお約束のように寒波来襲・・・という事でこうなったら逝ったれい〜!!
という事で気付いたら何とか釣りが出来そうな氷見に居た。
気温5℃の雨の中釣りをするくらいなら気温0度の雪の中のほうが100倍マシ!!
・・・というのは雪国の釣り人にしかわからないかも。
そんな想いが伝わったのか現場に着くと雨ではなく大粒のアラレ・・・やった〜(違)
しかも周期的に爆風が吹きつける
それでもアラレと爆風の合間を縫ってまずはプラグからスタート。
今日の場所は前回トモゾーさんとの釣行で最後に入ったポイント。
シャローに根とウィードが絡むポイントなので掛けてから非常に潜られやすい場所である。
そんな場所で今回は実験的にローギアのリールを持ってきた(ハンドル1回転で約57センチ)。
よくハイギアのリールは、
『魚を掛けてから一気に根やウィードから魚を引き離せる』
なんて謳い文句が見られるが、自分は、
「ハイギアだから潜られなかった」
なんて思ったことは根魚相手では一度もない。
ハイギアのリールはラインスラッグの処理や回収のスピードにはメリットを感じるものの、根魚相手だと根からいち早く引き離せるかはリールの巻き取り速度よりは、ロッドや釣り人のランディング技術に依存すると思う。
そこで敢えて潜られやすい場所でローギアのリールを使うとどうなるのか??ということである。
が、、、それに関しては別の記事で気が向いたら書くことにする・・・長くなりそうだしね
という事で、取り敢えずプラグをマキマキするアチキ
しかし、大粒のアラレがコっつんカっつんロッドに当たるものだからアタリが分からん!!
なんて思っていると、、、
『モゾっ』
ちゃんとアタリがわかった
スイープフッキングを発動すると良いサイズ!!
潜られないようにバットでしっかり溜めて浮かせにかかると、チリチリ、、、プンっ・・・
バレた
ルアーをチェックするとリアフックが折れてた。
どうもアタリ方からしてもリアフック1本掛かりだったようだ。
その後プラグをローテさせると、

にょろにょろで23歳
さらにプラグをローテさせるがアタリがでない。
そこで少し沖目をドリフトさせると、、、

この日一番のちびっ子。
しかしこの後またもやアタリが途絶える。
しかも久しぶりにロッドがパチパチしだしたと思ったら遥か彼方に雷様登場
それと同時に突如強まった横殴りのアラレに背を向けてしばし耐える・・・アホである
しばらく耐えると嘘の様に風とアラレが収まった。
このタイミングで、苦手なワームにチェンジ。
ここまでのプラグへのバイトの出方で思うところがあったので。。。
まずはシャッドテール。
・・・全くアタリなし。
「やっぱりそうなのかも・・・??」
と思ってアジアダーに変えてみると嘘の様に、、、

23歳くらい
ここから連チャン♪

24歳くらいがワーム丸呑み
同じラインで、、、

26歳氷見メバッチ・・・可愛過ぎる


まだまだ釣りたかったけどさらに雷様が近づいてきてロッドがパッチパチ放電。
・・・流石に命の危険を感じたので撤収
今回の無理矢理釣行、、、色々と勉強になりました〜

最近平日に休みを取る度、天災に見舞われてるアチキです

せっかく休みを取っても釣りに行けずに悶々とする日々。
今週も金曜を休みにしたらお約束のように寒波来襲・・・という事でこうなったら逝ったれい〜!!
という事で気付いたら何とか釣りが出来そうな氷見に居た。
気温5℃の雨の中釣りをするくらいなら気温0度の雪の中のほうが100倍マシ!!
・・・というのは雪国の釣り人にしかわからないかも。
そんな想いが伝わったのか現場に着くと雨ではなく大粒のアラレ・・・やった〜(違)
しかも周期的に爆風が吹きつける

それでもアラレと爆風の合間を縫ってまずはプラグからスタート。
今日の場所は前回トモゾーさんとの釣行で最後に入ったポイント。
シャローに根とウィードが絡むポイントなので掛けてから非常に潜られやすい場所である。
そんな場所で今回は実験的にローギアのリールを持ってきた(ハンドル1回転で約57センチ)。
よくハイギアのリールは、
『魚を掛けてから一気に根やウィードから魚を引き離せる』
なんて謳い文句が見られるが、自分は、
「ハイギアだから潜られなかった」
なんて思ったことは根魚相手では一度もない。
ハイギアのリールはラインスラッグの処理や回収のスピードにはメリットを感じるものの、根魚相手だと根からいち早く引き離せるかはリールの巻き取り速度よりは、ロッドや釣り人のランディング技術に依存すると思う。
そこで敢えて潜られやすい場所でローギアのリールを使うとどうなるのか??ということである。
が、、、それに関しては別の記事で気が向いたら書くことにする・・・長くなりそうだしね

という事で、取り敢えずプラグをマキマキするアチキ

しかし、大粒のアラレがコっつんカっつんロッドに当たるものだからアタリが分からん!!
なんて思っていると、、、
『モゾっ』
ちゃんとアタリがわかった

スイープフッキングを発動すると良いサイズ!!
潜られないようにバットでしっかり溜めて浮かせにかかると、チリチリ、、、プンっ・・・
バレた

ルアーをチェックするとリアフックが折れてた。
どうもアタリ方からしてもリアフック1本掛かりだったようだ。
その後プラグをローテさせると、

にょろにょろで23歳

さらにプラグをローテさせるがアタリがでない。
そこで少し沖目をドリフトさせると、、、

この日一番のちびっ子。
しかしこの後またもやアタリが途絶える。
しかも久しぶりにロッドがパチパチしだしたと思ったら遥か彼方に雷様登場

それと同時に突如強まった横殴りのアラレに背を向けてしばし耐える・・・アホである

しばらく耐えると嘘の様に風とアラレが収まった。
このタイミングで、苦手なワームにチェンジ。
ここまでのプラグへのバイトの出方で思うところがあったので。。。
まずはシャッドテール。
・・・全くアタリなし。
「やっぱりそうなのかも・・・??」
と思ってアジアダーに変えてみると嘘の様に、、、

23歳くらい

ここから連チャン♪

24歳くらいがワーム丸呑み

同じラインで、、、

26歳氷見メバッチ・・・可愛過ぎる



まだまだ釣りたかったけどさらに雷様が近づいてきてロッドがパッチパチ放電。
・・・流石に命の危険を感じたので撤収

今回の無理矢理釣行、、、色々と勉強になりました〜

2013年11月23日
プーとボー


今日は友達にアチキの誕生日接待をしてもらった

その友達、というか親友、最近パパになった。
おめでとう!!
で彼は車も乗り換えた。
『プーちゃんペペックC』
である。
若かりし頃、、、
今とは逆で自分がプーちゃん(別名:狂犬チワワ号)に乗っていて彼がボーちゃん6号に乗っていた。
良く一緒にサーキットに行ったりツーリングしたりしていた。
それから車人生、紆余曲折を経て、、、
今は自分がボーちゃん乗りで友達がプーちゃん乗りである。
中々分かってはもらえないだろうが非常に感慨深い。
未だにこんな車を造り続けてくれているメーカーにも感謝かな??
早く一緒にサーキットに行きたいのだが最近自分は不幸(?)続きで金欠

免許を取ってからこれまで一度も経験のなかった飛び石を半年の間に2回もくらったり(フロントガラス交換)、8号の左車線を定速で走っているところに何故かトンビが突っ込んできたり・・・。
少し余裕ができたらサーキットも行きたいし欲しい釣り具も山ほどある。
今は嫁が誕生日に欲しいリールを買ってくれるというのでそれを楽しみに生きている

〇〇っち、〇〇っち夫婦、おめでとう


2013年11月11日
メバルを求めて東へ西へ・・・詳細編
11月4日
トモゾー氏:メバル釣りて~!!
KYOU:釣れるっしょ!!
ト:釣れるよね~
K:例年なら気の早いでかメバルが釣れるっ茶~、、、
でも今年は海水温高いし海藻の生育も悪いしこの前のウネリで・・・モジモジ
相変わらず妄想をこじらせたおバカな2人、富山の東の果ての地に降臨。
打ちつける冷たい雨粒がレインウェアの上から体温を奪っていく。
KYOU:ここは暗くなったらカサゴっちのお食事会場なのねん・・・
でもこの前の台風のウネリで地形が・・・モジモジ
トモゾー氏:へ~、どんな感じでやればいいの??
K:基本テキサスですね~。
ただ着底してからほっとくとシンカーが転がってハマるんで着底したらすぐにリフトする感じでやってみて下さいな~
・・・
ト:暗くなっても釣れん
K:釣れませんな、、、やっぱり地形変わってるし。
しかも雨が強くなった気が、、、動きますか~??
この日第二の地、富山の少し東へ到着。
此処はアチキのホーム場所。
一応色々分かっているつもり
KYOU:第一陣のメバルが差してくるポイント入りますか~??
でもあそこもこの前の台風のうねりでウィード根こそぎ持っていかれて・・・モジモジ
トモゾー氏:おっ、そんなとこあるの?? メバル~!!
K:グホっ、、、人入ってますわ。
しかもヘッドライト点けながら釣りしとりますな。
取り敢えずそこははずしてやりましょ。
・・・
ト:グーフーしか釣れん
K:アチキもグーフーだけだす。
先行者も動かないし移動する前に漁港に戻ってへ王やりましょうよ!!
ト:おっ、やる??
へ王、、、負けないよ!?
という事で2013年度へ王(ヘチ王)選手権ラウンド1、、、スタート!!
開始早々、、、
KYOU:マメーバ釣れましたよんっ!!

トモゾー氏:何っ!? どこで??
K:この角の辺りですよ~
・・・アチキ、、、この後すぐに移動。
すると、
ト:メバルゲット~!!
K:ぬぬっ
間髪入れずに、
ト:2匹目釣れたよ~!!
K:んげっ
ト:メバルの居るところ掴んだよ!!
此処をこんな感じで通すと・・・あれっ
・・・どうやら3匹の群れだったらしい(という事にした)
その後二人とも豆アジの乗らないアタリに悩まされてへ王選手権ラウンド1終了・・・アチキ敗北
しかしこの日はほんとに魚の反応が渋くて、、、というか良い型のメバルに関しては高水温とウィードの生育不良でまだシャローに差していない感じ。
そのうち雨もますます強まってきたので心機一転富山の西、、、しかも快適屋根付きポイントに向かう事に。
東から西へ高速使って101キロの大移動。
さくっとアチキのお気に入り、多い日も安心屋根着きへ王ポイントに到着
多い日も安心ポイントなんだけど着いたときには取り敢えず雨は止んでた。
此処でへ王選手権第2ラウンド開始!!
トモゾー氏:屋根付きポイントって、此処屋根無いじゃん。
KYOU:確かにヘチ際までは無いっすよ~(←ある事実に気付いてない)
ト:なんかあたったよ!!
・・・乗った!!
何これ??
K:あっ、それクロソイですよ。
トモゾーさん初黒ソイじゃないですか??
ってアチキにもきましたよん。
・・・ロリ黒ソイゲット
その後も二人でいい感じにヘチのお魚をゲット。
アチキは昔取った杵柄(?)でぷちラッシュをかける。
黒ソイ、豆アジ、キジハタを複数ゲット
・・・でそのうち雨がまた強くなってきた。
KYOU:へっへ~、でも屋根があるから大丈夫なのネン。
こうやって投げた後にちょっと後ろに下がれば雨を凌げる・・・って、あれっ、、、雨かかるな~。
んで上を見ると、、、
グホっ
K:屋根ねーし、、、骨だけになっとる
トモゾー氏:だからさっき言ったじゃん(呆れ顔)
K:え゛っ、じゃあ何のために遥々100キロも・・・チーン
まぁ釣れたから良しとしましょう・・・あははははぁ~っ
アチキ、、、失態によりマイナスポイントをくらうもへ王選手権第2ラウンドは薄氷の勝利
という事で(?)2人共良型メバルを諦めきれずに最後のポイントに移る。
KYOU:ここで最後のドラマつくりましょう!!
トモゾー氏:のぞむところっ!!
しかし足元には夜光虫、、、さらに強まる雨。
ウィードもまだまだまばらという悪条件。
そんな中、粘った末に奇跡的にかかったくれたのがこの子だった。

このメバッチ、トモゾーさんのデジカメを借りて撮ったのだが、その後バッカンの中のデジカメが雨で水没して死亡
バッカンにデジカメを入れたのはアチキ、蓋は被せたがジッパーは閉めなかった・・・ごめんなさい


トモゾーさん、こんなアホなアチキですが懲りずにまた富山来てくださいね~??
出来れば5月後半か6月初め辺りに
マネーさんも是非是非いらして下さい!?
アチキもまた近いうちに静岡行きますのでその時はよろしくです
トモゾー氏:メバル釣りて~!!
KYOU:釣れるっしょ!!
ト:釣れるよね~
K:例年なら気の早いでかメバルが釣れるっ茶~、、、
でも今年は海水温高いし海藻の生育も悪いしこの前のウネリで・・・モジモジ
相変わらず妄想をこじらせたおバカな2人、富山の東の果ての地に降臨。
打ちつける冷たい雨粒がレインウェアの上から体温を奪っていく。
KYOU:ここは暗くなったらカサゴっちのお食事会場なのねん・・・
でもこの前の台風のウネリで地形が・・・モジモジ
トモゾー氏:へ~、どんな感じでやればいいの??
K:基本テキサスですね~。
ただ着底してからほっとくとシンカーが転がってハマるんで着底したらすぐにリフトする感じでやってみて下さいな~
・・・
ト:暗くなっても釣れん
K:釣れませんな、、、やっぱり地形変わってるし。
しかも雨が強くなった気が、、、動きますか~??
この日第二の地、富山の少し東へ到着。
此処はアチキのホーム場所。
一応色々分かっているつもり

KYOU:第一陣のメバルが差してくるポイント入りますか~??
でもあそこもこの前の台風のうねりでウィード根こそぎ持っていかれて・・・モジモジ
トモゾー氏:おっ、そんなとこあるの?? メバル~!!
K:グホっ、、、人入ってますわ。
しかもヘッドライト点けながら釣りしとりますな。
取り敢えずそこははずしてやりましょ。
・・・
ト:グーフーしか釣れん
K:アチキもグーフーだけだす。
先行者も動かないし移動する前に漁港に戻ってへ王やりましょうよ!!
ト:おっ、やる??
へ王、、、負けないよ!?
という事で2013年度へ王(ヘチ王)選手権ラウンド1、、、スタート!!
開始早々、、、
KYOU:マメーバ釣れましたよんっ!!

トモゾー氏:何っ!? どこで??
K:この角の辺りですよ~
・・・アチキ、、、この後すぐに移動。
すると、
ト:メバルゲット~!!
K:ぬぬっ
間髪入れずに、
ト:2匹目釣れたよ~!!
K:んげっ
ト:メバルの居るところ掴んだよ!!
此処をこんな感じで通すと・・・あれっ
・・・どうやら3匹の群れだったらしい(という事にした)

その後二人とも豆アジの乗らないアタリに悩まされてへ王選手権ラウンド1終了・・・アチキ敗北

しかしこの日はほんとに魚の反応が渋くて、、、というか良い型のメバルに関しては高水温とウィードの生育不良でまだシャローに差していない感じ。
そのうち雨もますます強まってきたので心機一転富山の西、、、しかも快適屋根付きポイントに向かう事に。
東から西へ高速使って101キロの大移動。
さくっとアチキのお気に入り、多い日も安心屋根着きへ王ポイントに到着

多い日も安心ポイントなんだけど着いたときには取り敢えず雨は止んでた。
此処でへ王選手権第2ラウンド開始!!
トモゾー氏:屋根付きポイントって、此処屋根無いじゃん。
KYOU:確かにヘチ際までは無いっすよ~(←ある事実に気付いてない)
ト:なんかあたったよ!!
・・・乗った!!
何これ??
K:あっ、それクロソイですよ。
トモゾーさん初黒ソイじゃないですか??
ってアチキにもきましたよん。
・・・ロリ黒ソイゲット

その後も二人でいい感じにヘチのお魚をゲット。
アチキは昔取った杵柄(?)でぷちラッシュをかける。
黒ソイ、豆アジ、キジハタを複数ゲット

・・・でそのうち雨がまた強くなってきた。
KYOU:へっへ~、でも屋根があるから大丈夫なのネン。
こうやって投げた後にちょっと後ろに下がれば雨を凌げる・・・って、あれっ、、、雨かかるな~。
んで上を見ると、、、
グホっ
K:屋根ねーし、、、骨だけになっとる
トモゾー氏:だからさっき言ったじゃん(呆れ顔)
K:え゛っ、じゃあ何のために遥々100キロも・・・チーン

まぁ釣れたから良しとしましょう・・・あははははぁ~っ

アチキ、、、失態によりマイナスポイントをくらうもへ王選手権第2ラウンドは薄氷の勝利

という事で(?)2人共良型メバルを諦めきれずに最後のポイントに移る。
KYOU:ここで最後のドラマつくりましょう!!
トモゾー氏:のぞむところっ!!
しかし足元には夜光虫、、、さらに強まる雨。
ウィードもまだまだまばらという悪条件。
そんな中、粘った末に奇跡的にかかったくれたのがこの子だった。

このメバッチ、トモゾーさんのデジカメを借りて撮ったのだが、その後バッカンの中のデジカメが雨で水没して死亡

バッカンにデジカメを入れたのはアチキ、蓋は被せたがジッパーは閉めなかった・・・ごめんなさい



トモゾーさん、こんなアホなアチキですが懲りずにまた富山来てくださいね~??
出来れば5月後半か6月初め辺りに

マネーさんも是非是非いらして下さい!?
アチキもまた近いうちに静岡行きますのでその時はよろしくです
