2019年03月08日
ホタルイカパターン、3月5日の結果
3月5日
最近お気に入りのシャローポイントに到着♪
しかし車を降りるなり響いてくる轟音。
そう、うねりだ(;´・ω・)
海に目をやるととても釣りをできそうな状況ではない。
それでも何とか入れそうな場所を見つけてエントリーしてみる。
ホタルイカワーム
ホタルイカプラグ
プラグ
飛ばしウキ+メバルワーム
全部ダメだった(*´ω`*)
風向きも変わってこれから!!なんだろうけど23時前に終了。
唯一の反応はホタルイカワームのジグヘッドリグ。

カワイイムラちゃんでした♪
ムラソイのマニアック情報(どうでもいい情報とも言う)動画を作成したのでお暇な方はご覧ください。
『動画』は下の『入り口』をクリック or タップで飛べます。
入口
最近お気に入りのシャローポイントに到着♪
しかし車を降りるなり響いてくる轟音。
そう、うねりだ(;´・ω・)
海に目をやるととても釣りをできそうな状況ではない。
それでも何とか入れそうな場所を見つけてエントリーしてみる。
ホタルイカワーム
ホタルイカプラグ
プラグ
飛ばしウキ+メバルワーム
全部ダメだった(*´ω`*)
風向きも変わってこれから!!なんだろうけど23時前に終了。
唯一の反応はホタルイカワームのジグヘッドリグ。

カワイイムラちゃんでした♪
ムラソイのマニアック情報(どうでもいい情報とも言う)動画を作成したのでお暇な方はご覧ください。
『動画』は下の『入り口』をクリック or タップで飛べます。
入口
2019年03月05日
ホタルイカパターンの…
ホタルイカパターン&春のメバル準備完了!!
この時期の自分のタックル&ルアーは大体こんな感じです↓↓

参考までにこの時期の自分のセッティングは、、、
メバルメインであればPE0.3~0.4号(6~8ポンド)にリーダーがフロロ1.2~1.7号。
クロダイ&外道が多い場所であればPE0.4~0.6号(8~12ポンド)にリーダーがフロロ1.7~2.5号。
他人(ヒト)より細めだと思います。
これに、尺メバル用とかアジのキャロ用あたりのパワーのロッドを組み合わせる事が多いです。
さて、今日は久しぶりの釣り…楽しみ過ぎる♪
初使用のスーパーフィネッツァ GSFS-7112ML-T…これも楽しみ過ぎる♪
そして漂う花粉達…残念過ぎる。。。
最近意気込み過ぎると大体痛い目に遭うので…魚の顔見られるといいな(;´・ω・)
この時期の自分のタックル&ルアーは大体こんな感じです↓↓

参考までにこの時期の自分のセッティングは、、、
メバルメインであればPE0.3~0.4号(6~8ポンド)にリーダーがフロロ1.2~1.7号。
クロダイ&外道が多い場所であればPE0.4~0.6号(8~12ポンド)にリーダーがフロロ1.7~2.5号。
他人(ヒト)より細めだと思います。
これに、尺メバル用とかアジのキャロ用あたりのパワーのロッドを組み合わせる事が多いです。
さて、今日は久しぶりの釣り…楽しみ過ぎる♪
初使用のスーパーフィネッツァ GSFS-7112ML-T…これも楽しみ過ぎる♪
そして漂う花粉達…残念過ぎる。。。
最近意気込み過ぎると大体痛い目に遭うので…魚の顔見られるといいな(;´・ω・)
2019年03月01日
越前カニ、極(きわみ)とは??
毎年恒例、年に一度の贅沢。
福井県越前カニ旅行。
訪れたのはもちろん、
『うみの宿さへいさん』
今回は初めて両親と祖母も一緒に、計6人の大所帯でお邪魔させてもらいました。
ちなみに今年初めて知ったけど、越前ガニには、
『極(きわみ)』
なるものがあるそうで。
重さが1.5キロ以上(茹でた後で1.3キロ以上)、甲羅のサイズが14.5センチ以上、爪の幅が3センチ以上
という条件を満たしたうえで、そのほかにもいくつかの厳しい基準をクリアしたカニにその称号が与えられるそうです。
ちなみにお値段は末端価格で10万円前後らしい・・・恐ろしい。
そして前回に続き、今回もまた女将さんがおチビにプレゼントを買ってきてくれた(;´・ω・)
本当にありがとうございます。
そして待ちに待った料理が目の前に並んで…もちろん間違いなし♪


本当に美味しい(´ω`*)
しかしカニは年々値上がりする一方でこれから先、安くなる要素はほとんど無いですね。
これから先、今まで日本人がこっそり食べていた美味しいものがどんどん高くなっていくかもしれないので…
今のうちかもしれません。
福井県越前カニ旅行。
訪れたのはもちろん、
『うみの宿さへいさん』
今回は初めて両親と祖母も一緒に、計6人の大所帯でお邪魔させてもらいました。
ちなみに今年初めて知ったけど、越前ガニには、
『極(きわみ)』
なるものがあるそうで。
重さが1.5キロ以上(茹でた後で1.3キロ以上)、甲羅のサイズが14.5センチ以上、爪の幅が3センチ以上
という条件を満たしたうえで、そのほかにもいくつかの厳しい基準をクリアしたカニにその称号が与えられるそうです。
ちなみにお値段は末端価格で10万円前後らしい・・・恐ろしい。
そして前回に続き、今回もまた女将さんがおチビにプレゼントを買ってきてくれた(;´・ω・)
本当にありがとうございます。
そして待ちに待った料理が目の前に並んで…もちろん間違いなし♪


本当に美味しい(´ω`*)
しかしカニは年々値上がりする一方でこれから先、安くなる要素はほとんど無いですね。
これから先、今まで日本人がこっそり食べていた美味しいものがどんどん高くなっていくかもしれないので…
今のうちかもしれません。