2014年05月30日
遅れて来たGW
昨日から長期連休です
明日から来県するトモゾーさんと、ストイックな尺メバ釣行予定なので今のうちに癒やされておこうと島へ・・・。
まずはエクスプレッション704ZにレボLT。
PE0.8+フロロ4号2ヒロで。


ベッコウは水温上昇の影響でドシャローではバイトが無く、ブレイクに絡むウィードでゲット♪
ということで2種類ゲットして夜の癒しの部へ。
豆アジと豆バルが飽きない程度に釣れてホクホクしました


明日からのトモゾーさんとの尺メバ釣行、、、
此処数日の猛暑でシャローの水温がガツっと上昇してないか心配。
ホタルが出現したのもさらなる不確定要素・・・どうなりますことやら

明日から来県するトモゾーさんと、ストイックな尺メバ釣行予定なので今のうちに癒やされておこうと島へ・・・。
まずはエクスプレッション704ZにレボLT。
PE0.8+フロロ4号2ヒロで。


ベッコウは水温上昇の影響でドシャローではバイトが無く、ブレイクに絡むウィードでゲット♪
ということで2種類ゲットして夜の癒しの部へ。
豆アジと豆バルが飽きない程度に釣れてホクホクしました



明日からのトモゾーさんとの尺メバ釣行、、、
此処数日の猛暑でシャローの水温がガツっと上昇してないか心配。
ホタルが出現したのもさらなる不確定要素・・・どうなりますことやら

2014年05月27日
◯◯パターンのメバル
恥ずかしながら富山のロックフィッシュルアーゲーム創成期から今まで、色々試行錯誤しながらやってきて感じる事を小出しに。
この時期の富山のメバル。
バチ ≧ 稚鮎
この2つ、メバルの捕食対象として時期的にはそれなりにかぶるのだが。。。
何故かって・・・??
メバル目線で、、、
「どちらが捕食し易いか??」
「どちらがより長く楽しめるか??」
『何ちゃらパターン』
ハマれば強いけどそれに固執すると違う意味でハマる
ともすれば、
「なんちゃらパターン」
なるもの自体存在しない状況も多々あるわけで。
それならこの時期一つで複数のパターンに対応できるようなルアーを探してみるのもいいかも。。。

この画像のメバル、自己記録の32センチ(口閉じ)。
ちなみに10数年、更新できてない・・・。
この時期の富山のメバル。
バチ ≧ 稚鮎
この2つ、メバルの捕食対象として時期的にはそれなりにかぶるのだが。。。
何故かって・・・??
メバル目線で、、、
「どちらが捕食し易いか??」
「どちらがより長く楽しめるか??」
『何ちゃらパターン』
ハマれば強いけどそれに固執すると違う意味でハマる

ともすれば、
「なんちゃらパターン」
なるもの自体存在しない状況も多々あるわけで。
それならこの時期一つで複数のパターンに対応できるようなルアーを探してみるのもいいかも。。。

この画像のメバル、自己記録の32センチ(口閉じ)。
ちなみに10数年、更新できてない・・・。
2014年05月23日
延々メバル釣れ続き・・・
5月22日
22~26歳のメバッチがひたすら釣れ続き釣行
喰わず嫌いで今の今まで全く使わなかった飛ばし浮き。
・・・今日延々使い込んでみて核心部分が見えてきました。
タックルは、、、
ロッド:ルナキアソニック77M
リール:セルテート2004CH
ライン:PE0.2号(5ポンド)+リーダーフロロ1.5号+ハリス1.2号
まずはプラグでサーチ。


さくさくっと・・・とはいかず、かなりアタリ方が渋い。
ここでスローシンキングの飛ばし浮きにチェンジしてみる。



ただ巻きではぽつぽつ釣れるがすぐに渋くなる。
ここで半信半疑でトモゾーさんの得意技。
『リフトモゾー&フォール』
を試す。
う~ん、天才的なネーミングセンスだ
すると同じ所に投げているのに嘘のように連発!!

25歳前後の良型が混じりだす

足元ではごっちんも♪
アタリが遠くなったら少しずつ移動して飛ばし浮きにかかるテンションがいい感じのところを探してリフト&フォールで攻めると・・・

やっぱり釣れる
バイトは小さくて、、、
『コっ』
とか、
『モゾっ』
という感じ。
なんとなくわかってきたのでさらに追加を狙う!!

26歳
この時期のメバルは本当によく引くのでこの辺りですでに手首がヨレヨレモードに
それでもひたすら釣リ歩く



茶(シロメバル)とブルー(クロメバル)が半々くらいで釣れる。
メバルが三種に分けられた頃に調べたら、日本海側のブルーの北限は能登半島となっていた。
しかしブルーをブルーと認識する前からブルーらしきメバルは釣っていた気がする。

今日1のちびっ子。
メバッチの瞳は本当に引き込まれそうになりますな・・・まるでオーム(王蟲)ですな
それでもうこの辺りからは飛ばし浮きのキモを掴んだつもりで釣り続ける。
本当に掴んだんだか



良い型♪


足元はマグナムムラっちかごっちん
最後に流れこみが絡むドシャローポイントに・・・。

藻に何度も突っ込まれつつも鬼のゴリ巻きで長いけど細いメバッチ
明らかに今までの子とは違う感じ。
とにかく苦手なワーム&今更使いだした飛ばし浮きで良く釣れた日でした・・・幸せ~

22~26歳のメバッチがひたすら釣れ続き釣行

喰わず嫌いで今の今まで全く使わなかった飛ばし浮き。
・・・今日延々使い込んでみて核心部分が見えてきました。
タックルは、、、
ロッド:ルナキアソニック77M
リール:セルテート2004CH
ライン:PE0.2号(5ポンド)+リーダーフロロ1.5号+ハリス1.2号
まずはプラグでサーチ。


さくさくっと・・・とはいかず、かなりアタリ方が渋い。
ここでスローシンキングの飛ばし浮きにチェンジしてみる。



ただ巻きではぽつぽつ釣れるがすぐに渋くなる。
ここで半信半疑でトモゾーさんの得意技。
『リフトモゾー&フォール』
を試す。
う~ん、天才的なネーミングセンスだ

すると同じ所に投げているのに嘘のように連発!!

25歳前後の良型が混じりだす


足元ではごっちんも♪
アタリが遠くなったら少しずつ移動して飛ばし浮きにかかるテンションがいい感じのところを探してリフト&フォールで攻めると・・・

やっぱり釣れる

バイトは小さくて、、、
『コっ』
とか、
『モゾっ』
という感じ。
なんとなくわかってきたのでさらに追加を狙う!!

26歳

この時期のメバルは本当によく引くのでこの辺りですでに手首がヨレヨレモードに

それでもひたすら釣リ歩く




茶(シロメバル)とブルー(クロメバル)が半々くらいで釣れる。
メバルが三種に分けられた頃に調べたら、日本海側のブルーの北限は能登半島となっていた。
しかしブルーをブルーと認識する前からブルーらしきメバルは釣っていた気がする。

今日1のちびっ子。
メバッチの瞳は本当に引き込まれそうになりますな・・・まるでオーム(王蟲)ですな

それでもうこの辺りからは飛ばし浮きのキモを掴んだつもりで釣り続ける。
本当に掴んだんだか




良い型♪


足元はマグナムムラっちかごっちん

最後に流れこみが絡むドシャローポイントに・・・。

藻に何度も突っ込まれつつも鬼のゴリ巻きで長いけど細いメバッチ

明らかに今までの子とは違う感じ。
とにかく苦手なワーム&今更使いだした飛ばし浮きで良く釣れた日でした・・・幸せ~


