ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年10月27日

ヒラメとマゴチとタケノコメバル♪





秋晴れのもと、秋ロック釣行♪

狙うは40UPベッコウゾイことタケノコメバル。


と言ってもそう簡単に釣れるはずもなく(´ω`*)


ヒラメ、マゴチ、タケノコメバルに癒してもらいました。



最近の傾向としてウィードの茂るシャローフラット、そこにかかるブレイクに魚が付いている印象。

甲殻類も魚も食べれるからかもしれませんね・・・妄想ですが。

そろそろ産卵を意識しだしているのかな??



動画 』は下の『 入り口 』をクリック or タップして下さい(;´・ω・)



入口






  

2018年08月19日

尺カサゴ、キジハタ、まだまだ入れ食い、タケノコメバル!! 其の③






8月16日

予定外に動画が3本立てになってしまいましたタラ~

連日の猛暑続きから一転して大雨という状況で、この突然の変化が良い方向に働いたようです。


尺カサゴ、キジハタ、タケノコメバルまだまだ爆釣~締めのアジ集合動画は下の「入口」をクリック or タップ




入口




終始魚が上を意識している感じがあって、バイトはファーストフォールかアクション後のフォールに集中していました。



最終的には二人で、

アナハゼ
タケノコメバル
マゴチ
ヒラメ
カサゴ
キジハタ
メバル
マアジ


の8目を達成。



締めにアジングをしよう!!

と、最後に入った場所でもアベレージ20センチが入れ喰いとラッキーな1日でした。


最後のアジングはバッテリー切れでアジの集合映像しか撮れていませんが…ぴよこ_酔っ払う




  

2018年08月18日

タケノコメバル爆釣其の②







8月16日




動画2本で収めるつもりが編集が下手過ぎて3本になります(-_-;)



マヅメ前に2カ所目となる超メジャースポットに移動しての釣り。

良いサイズが入れ喰いでしたぴよこ_酔っ払う



動画其の②は下の「入り口」をクリック or タップ




入口





根魚、夏の場所でキーとなる3大要素は、



①溶存酸素量(水に溶け込んだ酸素の量)

➁ベイト(エサ)

③身を隠せる何か



です。




①については、

炭酸飲料を思い浮かべてもらえば分かりやすいです。

「あったまると炭酸が抜けるよな~。」

くらいのイメージでOK。

って事で、水に溶け込める気体(酸素)の量は温度によって変わります。


冷たいほどたくさん溶け込める。

温度が上がればその逆で溶け込める酸素の量が減っていく。


これって夏場の魚にとっては死活問題で、

「水温高い、水が動かない」

だと2重苦です。

人間に例えると暑いわ息苦しいわで耐えられない状態。

だから魚は生き抜くために動かざるを得ないのです。



という事で、夏の根魚ポイントを開拓するなら、上記の3要素が全て満たされる場所を探すと良い結果が出やすいです。