2015年04月27日
ムラムラ・・・ゴメ~バ
4月25日

春の陽気を感じる穏やかな天候の土曜日。
海はホタル掬いの人と釣り人で賑わっていそう。
それでも最近お気に入りのマイナーポイントなら、
「ゆっくり釣りができるのでは?」
と海へと愛車を走らせる。
20時頃、到着。
まるでそこだけスポットライトを当てたかのようにベタ凪ぎの水面を照らす月明かりが眩しい。
取り敢えずプラグをローテしてみるも1時間以上無反応。
ヤバイかも・・・
ちなみにこの日のタックル
ロッド:ルナキアソニック77M
リール:シマノの2500S
ライン:PE0.3号(7ポンド)+フロロ1.5号リーダー
時刻は既に21時を過ぎているというのにここまでノーバイト。
「あ~、もう、ムラムラしちゃおうか!?」
とにかく魚の顔を見たくてムラムラ~ノ状態に突入。
ボウズ逃れのためイカワームを結んでシャロー撃ち星人になることにした
こういう釣りは大好物のアチキ
ちなみにシャローと言っても大体の人がイメージするよりもっとシャロー、、、ドシャローです。
で、早速ムラちゃんゲット!!

ムラちゃんとアナハゼーヌは自分の中では『2大癒やしっ子』です
そしてここから怒濤のムラちゃん祭り開幕

この後はもう、とにかくムラムラムラムラ・・・
しかもストラクチャーだらけのドシャローだもんで、ルナキアソニックの77+PE0.3でのやりとりは超スリリング
かつての聖地を思い出すくらいのムラちゃん祭りを堪能していると、
ついに・・・というか何故か!?

メバたん、24歳くらい??
ムラちゃんがいるような場所で釣れた
そこからまたしばらくは・・・

ムラ

ムラ

ムラ

ムラ

ムラ
・・・
そして思い出したかのようにゴっちんやメバたん♪

可愛い♪

ヤンキー系??

カワユス♪
小移動を繰り返しながらドシャローをエアレイド

こんなちびっ子もガッツリ♪
ちなみにホタルイカの姿は見えない。
ムラ
ムラ
ムラ
ムラ
・・・
で、これだけ釣っているとムラちゃんと同じようで若干違うメバッチのポジションが分かってきて、狙い撃ちしてみる。

冒頭画像のメバたん26、7歳くらい

丸呑み~ヌ

でもやっぱりナイスムラちゃんも混じる♪

ギザカワユス

今日1ちびっ子メバたん22歳位
この後さらにムラちゃんを数匹追加したところでワームがラスイチに
最後はメバッチで~

とはいきません
ここでラスイチのワームがお亡くなりになって強制終了。
最近こういう釣りをする人がほとんど居ないからか怒涛の釣果(主にムラソイ)でした♪
後、あまりためにならない豆知識。
ムラちゃんってメバルやカサゴと違って釣った後に中々口を開いてくれなくて、
「あ゛ー」
ってなる事があると思うのですが・・・
長年ムラちゃんと付き合っているうち、
『下顎の裏に何かが触れていると口を開けない』
事を発見。
なので口を開けてくれない時は下顎の裏に何か触れて無いかを確認して、それを取り除くか横向きに置き直すかすれば口を開けてくれます

春の陽気を感じる穏やかな天候の土曜日。
海はホタル掬いの人と釣り人で賑わっていそう。
それでも最近お気に入りのマイナーポイントなら、
「ゆっくり釣りができるのでは?」
と海へと愛車を走らせる。
20時頃、到着。
まるでそこだけスポットライトを当てたかのようにベタ凪ぎの水面を照らす月明かりが眩しい。
取り敢えずプラグをローテしてみるも1時間以上無反応。
ヤバイかも・・・
ちなみにこの日のタックル
ロッド:ルナキアソニック77M
リール:シマノの2500S
ライン:PE0.3号(7ポンド)+フロロ1.5号リーダー
時刻は既に21時を過ぎているというのにここまでノーバイト。
「あ~、もう、ムラムラしちゃおうか!?」
とにかく魚の顔を見たくてムラムラ~ノ状態に突入。
ボウズ逃れのためイカワームを結んでシャロー撃ち星人になることにした

こういう釣りは大好物のアチキ

ちなみにシャローと言っても大体の人がイメージするよりもっとシャロー、、、ドシャローです。
で、早速ムラちゃんゲット!!

ムラちゃんとアナハゼーヌは自分の中では『2大癒やしっ子』です

そしてここから怒濤のムラちゃん祭り開幕


この後はもう、とにかくムラムラムラムラ・・・
しかもストラクチャーだらけのドシャローだもんで、ルナキアソニックの77+PE0.3でのやりとりは超スリリング

かつての聖地を思い出すくらいのムラちゃん祭りを堪能していると、
ついに・・・というか何故か!?

メバたん、24歳くらい??
ムラちゃんがいるような場所で釣れた

そこからまたしばらくは・・・

ムラ

ムラ

ムラ

ムラ

ムラ
・・・
そして思い出したかのようにゴっちんやメバたん♪

可愛い♪

ヤンキー系??

カワユス♪
小移動を繰り返しながらドシャローをエアレイド


こんなちびっ子もガッツリ♪
ちなみにホタルイカの姿は見えない。
ムラ
ムラ
ムラ
ムラ
・・・
で、これだけ釣っているとムラちゃんと同じようで若干違うメバッチのポジションが分かってきて、狙い撃ちしてみる。

冒頭画像のメバたん26、7歳くらい


丸呑み~ヌ


でもやっぱりナイスムラちゃんも混じる♪

ギザカワユス


今日1ちびっ子メバたん22歳位

この後さらにムラちゃんを数匹追加したところでワームがラスイチに

最後はメバッチで~

とはいきません

ここでラスイチのワームがお亡くなりになって強制終了。
最近こういう釣りをする人がほとんど居ないからか怒涛の釣果(主にムラソイ)でした♪
後、あまりためにならない豆知識。
ムラちゃんってメバルやカサゴと違って釣った後に中々口を開いてくれなくて、
「あ゛ー」
ってなる事があると思うのですが・・・
長年ムラちゃんと付き合っているうち、
『下顎の裏に何かが触れていると口を開けない』
事を発見。
なので口を開けてくれない時は下顎の裏に何か触れて無いかを確認して、それを取り除くか横向きに置き直すかすれば口を開けてくれます

2015年04月19日
真似をするって難しいのですよ

釣りに行きたいけど最近行けてない

釣れてる人の真似をしろ!!
よく聞きますけどこれって実は難しいのです。
「投げて、フリーで10秒沈めてそこから1秒1回転でただ巻き」
そんな簡単そうに思えるヒットパターンを教えてもらったとして、皆さん真似できます??
分かっている人には簡単に真似出来るのですが、知らないと色々落とし穴があるのも事実。
ジグヘッドの重さを同じにして同じワームを付けて・・・
まったく同じ事をしているつもりでも、
リールの番手(巻取り速度)が違えば引いてるレンジが変わる
ラインの太さが違えばレンジが変わる
着水点が違えばポイントに差し掛かる頃にはレンジが変わる
他にも色々考えられますよね??
いざ釣れている人の真似をしようと思っても、
キャストの距離や精度、使ってるタックル、ラインの太さまでまったく同じということは中々無いと思います。
ということで釣れている人の真似をする時は、
『全く同じことをしているつもりが実は真似になっていない』
みたいな事にならないように自分なりに補正を入れましょう。
余談ですが、俗に言う廃人クラス、K氏とかポリちゃんとかトモゾー氏とかは真似をしようとしてもどうしても再現することの出来ない、
その人だけが持ってる独特の釣りのツボ、いわゆる、
『ゾーン』
みたいなものを持っています。
隣でゾーンに入られようものなら敗色濃厚、
「あ~、モノホンの廃人が横にいる~」
なんて思いながら自分も自分のゾーンに入るくらいしか太刀打ちする術はありません

あのー、、、
先日暖かくなってきたから久しぶりにチャリンコに乗ろうとしたらサドルがどえりゃ~上がってて、
「ふぁっ!?」
ってなってたのですが。
それをなんとなく(元)チャリンコ乗りの会社のO先輩に言ったら犯人が判明。
ちょっ、、、トモゾーさん、ひと冬超すまで気付かないようなイタズラ、やめてくださいっ茶



2015年04月12日
やっつけられたデイ
1カ所目
富山の東の方。
ウネリがあって魚っ気なし
サイレントミノー改でなんとかムラっち♪

これで移動を決意。
2カ所目
久しぶりのホーム・・・人だらけ。
滅多に無くさないプラグを3つもロスト。
しかも超1軍のシラスミノーも1個殉職・・・まじ泣ける
とどめに良い型のたぶんメバッチを2匹もバラして意気消沈。
まっ、こんな日もあるさ~(泣)
んでこのまま終わるのも悲しいので此処を見てくれている数少ない人にお得なのかどうなのかよくわからない情報をば。
遅ればせながら最近お気に入りのファイヤー(ファイアー??)フライ用のオススメジグヘッドです。
某氏はガマカツのやつを勧めてましたが、アチキはこれです。

昔からお世話になってるデコイ。
色々試して結局これに落ち着きました。
・・・ってかこっちの方が使い易いですよ
フックサイズは、、、
小さい方(ミニ)には2番で大きい方には1番を使ってます。
フックサイズ1番とか使ったことが無い方は、
「針デカ過ぎねぇ??」
と思われるかもしれませんがホタルイカパターンがハマっている時は問答無用に丸呑みされるのでこれくらいで丁度です
デコイのジグヘッドのワームキーパーは優秀で、ファイアーフライみたいな柔らかいワームでも刺し直しが可能です。
魚を釣ってワームが縦に裂けても針を出す位置をずらしてヘッド部分をそのまま押しこめばキャストしてもズレずに使えます。
スプリングを埋め込むとか瞬間接着剤を垂らすとか、
小細工をするのが面倒臭い人にもオ・ス・ス・メ
疑り深い方は是非両方使ってみてください
ファイアーフライの大きい方にフックサイズ2番でこんな感じになります。
1番は在庫切れだったので。

ちなみにこれ、今日使っていたヤツです・・・ズレも無く綺麗・・・魚釣ってないから
富山の東の方。
ウネリがあって魚っ気なし

サイレントミノー改でなんとかムラっち♪

これで移動を決意。
2カ所目
久しぶりのホーム・・・人だらけ。
滅多に無くさないプラグを3つもロスト。
しかも超1軍のシラスミノーも1個殉職・・・まじ泣ける

とどめに良い型のたぶんメバッチを2匹もバラして意気消沈。
まっ、こんな日もあるさ~(泣)
んでこのまま終わるのも悲しいので此処を見てくれている数少ない人にお得なのかどうなのかよくわからない情報をば。
遅ればせながら最近お気に入りのファイヤー(ファイアー??)フライ用のオススメジグヘッドです。
某氏はガマカツのやつを勧めてましたが、アチキはこれです。

昔からお世話になってるデコイ。
色々試して結局これに落ち着きました。
・・・ってかこっちの方が使い易いですよ

フックサイズは、、、
小さい方(ミニ)には2番で大きい方には1番を使ってます。
フックサイズ1番とか使ったことが無い方は、
「針デカ過ぎねぇ??」
と思われるかもしれませんがホタルイカパターンがハマっている時は問答無用に丸呑みされるのでこれくらいで丁度です

デコイのジグヘッドのワームキーパーは優秀で、ファイアーフライみたいな柔らかいワームでも刺し直しが可能です。
魚を釣ってワームが縦に裂けても針を出す位置をずらしてヘッド部分をそのまま押しこめばキャストしてもズレずに使えます。
スプリングを埋め込むとか瞬間接着剤を垂らすとか、
小細工をするのが面倒臭い人にもオ・ス・ス・メ

疑り深い方は是非両方使ってみてください

ファイアーフライの大きい方にフックサイズ2番でこんな感じになります。
1番は在庫切れだったので。

ちなみにこれ、今日使っていたヤツです・・・ズレも無く綺麗・・・魚釣ってないから
