2017年04月29日
知ってるようで知らない話⑧
当たり前すぎるので教えてもらえなかったり、
雑誌にも書いてなかったり、
意外と知っているようで知らない(気づいてない)人もいるかもしれない話⑧。
いつも話が脱線して小難しくなるから今回こそはさらっと簡潔に・・・む~り~
なんと、はや8回目となった今回は・・・
トラブル予防、解消小ネタ集!!
連休中の釣り、せめてノートラブルで快適に釣りしたいですよね
あっ、自分は連休じゃねーや
①穂先にラインが絡まった!!
軽症であればリールのハンドルを巻きながら(軽く力を掛けながら)ティップをゆさゆさすれば解けます。
※重症の場合は諦めましょう。
②ぴょん吉ができちゃった!!
ぴょん吉とはスプールから糸が「ぴょん」と浮いた部分が出来ている状態の事。
ちなみにぴょん吉ができる原因はキャストしてリールを巻き始める前の『糸ふけ』がほとんど(他には糸ヨレも原因になる)。
あ゛っ、ぴょん吉ができてる!!
次のキャスト。
「神様お願いっ!! ボハっ・・・バックラッシュ。」
となる前に、ルアーを何かしらに引っ掛けてドラグをゆるゆるにします。
あとはドラグをジージー言わせながらぴょん吉が無くなるまで歩けば無事解決。
※スプール奥深く、例えば100メートル糸の奥にあるぴょん吉は当然100メートル歩かねばなりません。
③ぴょん吉を作らないためには??
なので、着水前にフェザリングしてテンションを掛ける。
それが出来ないなら、キャストしてベールを戻して巻き始める前にロッドを煽ってテンションを掛ける。
※キャスト毎に忘れずやりましょう・・・その内無意識にできるようになります。
④ラインローラーに糸を通し忘れた!!
ガイドに全部糸を通してから気付いてチーン。
そんな時は、ドラグノブをゆるめてスプールごと外してベールを起こしてからスプールを取り付ければ解決。
⑤スピニングにモノフィラライン、軽量リグ使用時のバックラ予防
しばらくキャストを繰り返してラインのヨレがヤバイ気がしてきたら、ロッドティップをできるだけ高い位置に持ち上げてリグを水面ギリギリに垂らします。
そのまま水面につかないように浮かせておくと、ルアーがクルクル回りだすので回転が落ち着くまで待つ。
定期的にこれをやっておけば糸ヨレが原因のバックラやぴょん吉を予防できます。
⑥トモゾーさんが隣でラッシュかけだした!!
バレないようにすすすっと離れて見なかった事にしましょう。
⑦ポリちゃんが隣で壊れだした!!
他人のフリをしましょう。

そうそう、ここまで書いててふと思ったのですが・・・
バックラッシュ
を
バック・クラッシュ
と間違って覚えている人って多いですよね。
かくいうアチキもベイト修行しだした若かりし頃は、バック・クラッシュだと思っててポリちゃんに指摘されたような・・・
ザラスプークをザラスクープと覚えてみたり。
泣かなぁぁぁいでぇぇ~ へぇドン。
恥ずかしいおもひでがぽろぽろですな


雑誌にも書いてなかったり、
意外と知っているようで知らない(気づいてない)人もいるかもしれない話⑧。
いつも話が脱線して小難しくなるから今回こそはさらっと簡潔に・・・む~り~

なんと、はや8回目となった今回は・・・
トラブル予防、解消小ネタ集!!
連休中の釣り、せめてノートラブルで快適に釣りしたいですよね

あっ、自分は連休じゃねーや

①穂先にラインが絡まった!!
軽症であればリールのハンドルを巻きながら(軽く力を掛けながら)ティップをゆさゆさすれば解けます。
※重症の場合は諦めましょう。
②ぴょん吉ができちゃった!!
ぴょん吉とはスプールから糸が「ぴょん」と浮いた部分が出来ている状態の事。
ちなみにぴょん吉ができる原因はキャストしてリールを巻き始める前の『糸ふけ』がほとんど(他には糸ヨレも原因になる)。
あ゛っ、ぴょん吉ができてる!!
次のキャスト。
「神様お願いっ!! ボハっ・・・バックラッシュ。」
となる前に、ルアーを何かしらに引っ掛けてドラグをゆるゆるにします。
あとはドラグをジージー言わせながらぴょん吉が無くなるまで歩けば無事解決。
※スプール奥深く、例えば100メートル糸の奥にあるぴょん吉は当然100メートル歩かねばなりません。
③ぴょん吉を作らないためには??
なので、着水前にフェザリングしてテンションを掛ける。
それが出来ないなら、キャストしてベールを戻して巻き始める前にロッドを煽ってテンションを掛ける。
※キャスト毎に忘れずやりましょう・・・その内無意識にできるようになります。
④ラインローラーに糸を通し忘れた!!
ガイドに全部糸を通してから気付いてチーン。
そんな時は、ドラグノブをゆるめてスプールごと外してベールを起こしてからスプールを取り付ければ解決。
⑤スピニングにモノフィラライン、軽量リグ使用時のバックラ予防
しばらくキャストを繰り返してラインのヨレがヤバイ気がしてきたら、ロッドティップをできるだけ高い位置に持ち上げてリグを水面ギリギリに垂らします。
そのまま水面につかないように浮かせておくと、ルアーがクルクル回りだすので回転が落ち着くまで待つ。
定期的にこれをやっておけば糸ヨレが原因のバックラやぴょん吉を予防できます。
⑥トモゾーさんが隣でラッシュかけだした!!
バレないようにすすすっと離れて見なかった事にしましょう。
⑦ポリちゃんが隣で壊れだした!!
他人のフリをしましょう。

そうそう、ここまで書いててふと思ったのですが・・・
バックラッシュ
を
バック・クラッシュ
と間違って覚えている人って多いですよね。
かくいうアチキもベイト修行しだした若かりし頃は、バック・クラッシュだと思っててポリちゃんに指摘されたような・・・
ザラスプークをザラスクープと覚えてみたり。
泣かなぁぁぁいでぇぇ~ へぇドン。
恥ずかしいおもひでがぽろぽろですな



2017年04月22日
今年もチャリンチャリン

最近公私共に忙しくて・・・遊びが命のアチキは特に『公』の方は勘弁してほしくて・・・心に風邪をひきそうです

っちゅ~事で最近ブログをあげないものだからトモゾーさんに心配されてしまったようで・・・

ならば行かねば!?
と行って来ました、海へ。
ポイントへの道中、何やら海岸線が賑やかしい。
そういえば今日は金曜。
最近曜日感覚が無いものだから気づくのが遅かった

ポイントに到着すると結構な人・・・。
ホタル掬いも釣り人も活性高すぎ。。。
こうなるとアチキの活性は下がる一方。
案の定入りたい場所には先行者さんがいたので仕方なく隅っこ暮らしを決め込む。
しかも水が泥臭い・・・これはホタルイカ来ないねぇ。。。
タックルはベイトとスピニングの2本体制で、ベイトには今回初使用のホタルイカワームの特大サイズをぶら下げてみた。
特大に1/32オンスジグヘッドの組み合わせだとベイトですこぶる快適に釣りが出来ます

数投してみるも案の定反応が無いので奥義を発動する事に。
その名も、
『ギンギンに光らせて投げ倒してホタルイカ来たーっ(ΦωΦ)と勘違いさせるのだっ!!』
特大サイズは足の先に夜光玉が埋め込まれているのでギンギンに蓄光して投げ倒す!!
がっつり光るからキャストの軌跡が糸を引くよにはっきり♪
で、しばらく引き倒した後は騙された魚を釣りにかかる。
・・・ここからはまんまと騙された人達♪

特大サイズを丸呑みムラっち♪

スピニングにはホタルイカワーム大。

完全に騙されて特大サイズを足元でひったくって行ったメバタン・・・(*´Д`)ハァハァ
さらにガンガン行きます♪



はぁ~、べっぴんさんや(*´ω`*)


ゴールドムラタソも騙された♪

可愛らしいのにガン飛ばしてますなぁ♪

メバッチは騙しにくいのだけど・・・我ながら良い詐欺力




移動無しで(人が多くて移動不能)、水も泥臭い中まぁまぁ引きずり出せました

ってかファイヤーフライの特大サイズ中々使えるぞ・・・。
ただこれに合うジグヘッドを新たに探さねばならぬ
