2017年04月29日
知ってるようで知らない話⑧
当たり前すぎるので教えてもらえなかったり、
雑誌にも書いてなかったり、
意外と知っているようで知らない(気づいてない)人もいるかもしれない話⑧。
いつも話が脱線して小難しくなるから今回こそはさらっと簡潔に・・・む~り~
なんと、はや8回目となった今回は・・・
トラブル予防、解消小ネタ集!!
連休中の釣り、せめてノートラブルで快適に釣りしたいですよね
あっ、自分は連休じゃねーや
①穂先にラインが絡まった!!
軽症であればリールのハンドルを巻きながら(軽く力を掛けながら)ティップをゆさゆさすれば解けます。
※重症の場合は諦めましょう。
②ぴょん吉ができちゃった!!
ぴょん吉とはスプールから糸が「ぴょん」と浮いた部分が出来ている状態の事。
ちなみにぴょん吉ができる原因はキャストしてリールを巻き始める前の『糸ふけ』がほとんど(他には糸ヨレも原因になる)。
あ゛っ、ぴょん吉ができてる!!
次のキャスト。
「神様お願いっ!! ボハっ・・・バックラッシュ。」
となる前に、ルアーを何かしらに引っ掛けてドラグをゆるゆるにします。
あとはドラグをジージー言わせながらぴょん吉が無くなるまで歩けば無事解決。
※スプール奥深く、例えば100メートル糸の奥にあるぴょん吉は当然100メートル歩かねばなりません。
③ぴょん吉を作らないためには??
なので、着水前にフェザリングしてテンションを掛ける。
それが出来ないなら、キャストしてベールを戻して巻き始める前にロッドを煽ってテンションを掛ける。
※キャスト毎に忘れずやりましょう・・・その内無意識にできるようになります。
④ラインローラーに糸を通し忘れた!!
ガイドに全部糸を通してから気付いてチーン。
そんな時は、ドラグノブをゆるめてスプールごと外してベールを起こしてからスプールを取り付ければ解決。
⑤スピニングにモノフィラライン、軽量リグ使用時のバックラ予防
しばらくキャストを繰り返してラインのヨレがヤバイ気がしてきたら、ロッドティップをできるだけ高い位置に持ち上げてリグを水面ギリギリに垂らします。
そのまま水面につかないように浮かせておくと、ルアーがクルクル回りだすので回転が落ち着くまで待つ。
定期的にこれをやっておけば糸ヨレが原因のバックラやぴょん吉を予防できます。
⑥トモゾーさんが隣でラッシュかけだした!!
バレないようにすすすっと離れて見なかった事にしましょう。
⑦ポリちゃんが隣で壊れだした!!
他人のフリをしましょう。

そうそう、ここまで書いててふと思ったのですが・・・
バックラッシュ
を
バック・クラッシュ
と間違って覚えている人って多いですよね。
かくいうアチキもベイト修行しだした若かりし頃は、バック・クラッシュだと思っててポリちゃんに指摘されたような・・・
ザラスプークをザラスクープと覚えてみたり。
泣かなぁぁぁいでぇぇ~ へぇドン。
恥ずかしいおもひでがぽろぽろですな


雑誌にも書いてなかったり、
意外と知っているようで知らない(気づいてない)人もいるかもしれない話⑧。
いつも話が脱線して小難しくなるから今回こそはさらっと簡潔に・・・む~り~

なんと、はや8回目となった今回は・・・
トラブル予防、解消小ネタ集!!
連休中の釣り、せめてノートラブルで快適に釣りしたいですよね

あっ、自分は連休じゃねーや

①穂先にラインが絡まった!!
軽症であればリールのハンドルを巻きながら(軽く力を掛けながら)ティップをゆさゆさすれば解けます。
※重症の場合は諦めましょう。
②ぴょん吉ができちゃった!!
ぴょん吉とはスプールから糸が「ぴょん」と浮いた部分が出来ている状態の事。
ちなみにぴょん吉ができる原因はキャストしてリールを巻き始める前の『糸ふけ』がほとんど(他には糸ヨレも原因になる)。
あ゛っ、ぴょん吉ができてる!!
次のキャスト。
「神様お願いっ!! ボハっ・・・バックラッシュ。」
となる前に、ルアーを何かしらに引っ掛けてドラグをゆるゆるにします。
あとはドラグをジージー言わせながらぴょん吉が無くなるまで歩けば無事解決。
※スプール奥深く、例えば100メートル糸の奥にあるぴょん吉は当然100メートル歩かねばなりません。
③ぴょん吉を作らないためには??
なので、着水前にフェザリングしてテンションを掛ける。
それが出来ないなら、キャストしてベールを戻して巻き始める前にロッドを煽ってテンションを掛ける。
※キャスト毎に忘れずやりましょう・・・その内無意識にできるようになります。
④ラインローラーに糸を通し忘れた!!
ガイドに全部糸を通してから気付いてチーン。
そんな時は、ドラグノブをゆるめてスプールごと外してベールを起こしてからスプールを取り付ければ解決。
⑤スピニングにモノフィラライン、軽量リグ使用時のバックラ予防
しばらくキャストを繰り返してラインのヨレがヤバイ気がしてきたら、ロッドティップをできるだけ高い位置に持ち上げてリグを水面ギリギリに垂らします。
そのまま水面につかないように浮かせておくと、ルアーがクルクル回りだすので回転が落ち着くまで待つ。
定期的にこれをやっておけば糸ヨレが原因のバックラやぴょん吉を予防できます。
⑥トモゾーさんが隣でラッシュかけだした!!
バレないようにすすすっと離れて見なかった事にしましょう。
⑦ポリちゃんが隣で壊れだした!!
他人のフリをしましょう。

そうそう、ここまで書いててふと思ったのですが・・・
バックラッシュ
を
バック・クラッシュ
と間違って覚えている人って多いですよね。
かくいうアチキもベイト修行しだした若かりし頃は、バック・クラッシュだと思っててポリちゃんに指摘されたような・・・
ザラスプークをザラスクープと覚えてみたり。
泣かなぁぁぁいでぇぇ~ へぇドン。
恥ずかしいおもひでがぽろぽろですな


