ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年04月10日

知ってるようで知らない話⑤

当たり前すぎるので教えてもらえなかったり、

雑誌にも書いてなかったり、

意外と知っているようで知らない(気づいてない)人もいるかもしれない話⑤。

いや、今回のは絶対皆んな当たり前のように知ってるような気がする~、けどゴリ押しじゃあっ爆弾



と、その前に業務連絡・・・トモゾーさんが来る前に爆買いしておきました。


ワームと抱き合わせ販売(押し売り)するので買ってくださいねぴよこ_酔っ払う



で本題。

釣りビジョンとか見てるとルアーチェンジする時に今まで使っていたルアーをまだ使ってないやつがたくさん入ってるプラグケースにそのまま戻すのをよく見るのですが・・・

「支給品だから気にしないのか??」

といつも頭にはてなマークが・・・。



人のブログを見ていてフックやリングまでサビサビだと、

「何故そうなる??」

とやっぱりはてなマークが浮かぶ。



「フックやリングがサビサビでも気にしねーよ。」
という人は良いのですが、自分は錆びたフックやリングは嫌な人なので。

では自分が釣りに行った時にどうしているかというと・・・

『使用済みルアーは空ケースにどんどん移していく。』


ただそれだけ。

しゃあせん、今回はマジでこれだけっすタラ~


これだと使ってないルアーに海水が着くこともないし帰ったら使用済みケースの方だけその日のうちに真水でバシャバシャ洗って乾かせばOK。


・・・って当たり前過ぎますかね??


これだとそうそうフックやリングは錆びないはず。


ポリちゃんなんかは昔は気にせず使用前ケースにぶっこんでいた気がするけど(今は知らん)。
フックポイントが生きているかはちゃんと気にしてたような・・・ぴよこ_酔っ払う
まぁポリちゃんの場合、ただでさえ四次元ポケットなバックなのに、ケースを増やしたら発掘するのにもの凄く時間が掛かるだろうから・・・ね??



後、使用済みタックルはその日のうちに一緒にお風呂に入る。
一緒に湯船に浸かったり熱いお湯かけたりしたら駄目ですよタラ~

これだけでタックルの寿命が大きく変わってきますよ~。




  

2016年01月24日

知ってるようで知らない話④

当たり前すぎるので教えてもらえなかったり、

雑誌にも書いてなかったり、

意外と知っているようで知らない(気づいてない)人もいるかもしれない話④。

相変わらず人気はないけど事務所パワーでゴリ押しの④ですよ~ぴよこ_酔っ払う



ちなみに④まできたのでカテゴリー独立させました。




では今回は・・・

『雷が近づくと起こる現象電球

です。
全て自分の体験談ですがタラ~
どれか一つでも当てはまったら雷雲が近づいていますので即刻退避しましょう!!






事象①:電撃キャスト

キャストした瞬間バチっと電撃をくらう・・・とにかく痛い。
怖くて投げられなくなる。






事象②:ラインが空に・・・

キャストした後ボトムを取ろうとラインを送り込む。
一向にボトムに付く気配が無く、コレはおかしいとよく見るとラインが積乱雲に向かって吸い込まれていた。





事象③:ライトニングセイバー

パチパチパチ、と変な音がするのでロッドをよく見ると・・・
ガイドの足からブランクに向かって青白い火花が飛んでいた。
持ってる人間はなんとも無い。





事象④:ライトニングセーバーⅡ

なんかパチパチくるな~、と思いながら釣りをしていると、
「ぶぅぅぅん」
と不吉な音と共にティップが光る・・・神秘的だがただただ怖い。






事象⑤:テトラバチバチの刑

テトラで釣りをしていると、遠くで雷鳴が鳴り響いたので退避しようと横のテトラに手を着いた瞬間、
「バチッ雷
っと放電。
それではと反対側のテトラに触れるとやっぱり、
「バチッ」
っとな。
痛くて怖くてその場から一歩も動けなくなる。






事象⑥:ポリちゃんと漫談が始まる

【釣り場に着く直前、発達した積乱雲を発見するアホ2人】

アチキ:竜の巣だぁぁっ!?

ポリちゃん:ブホっ

ア:【釣りを始めるもラインが空に吸い込まれているのに気づいて・・・】
  あのラインのさす方向に、ラピュタがあるのだ!!
  行こう、ポリちゃん!
  ばあちゃんは竜の巣の中でラピュタを見たんだ!

ポ: ・・・

ア:ばあちゃんの行った道だ!!
  大丈夫!! ばぁちゃんは帰ってきたよ!!

ポ:頭バルスしたか・・・ってかヤバイやろ、さっさと逃げ・・・ぎぃぃたぁぁぁぁぁぅぅぁぁっ!!
  【ロリメバをゲットして触れた瞬間電撃をくらう】
  いてぇぇっ、メバルから火花飛んだぞ!?

ア:見たか、ラピュタのイカズチを。
  旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよ。
  ラーマ・ヤーナではインドラの矢とも伝えているが・・・

ポ:逃げるべ・・・。

ア:じゃあフラップターを調べな!

ポ:おうよ。




・・・とまぁ、①~⑥のような事が起こったらさっさと逃げましょうぴよこ_酔っ払う




  

2016年01月09日

知ってるようで知らない話③

当たり前すぎるので教えてもらえなかったり、

雑誌にも書いてなかったり、

意外と知っているようで知らない(気づいてない)人もいるかもしれない話③。

人気はないけどゴリ押しの③ですぴよこ_酔っ払う






『ワームの色』

同じカラーでもロットが違うとこんなに違う!?

アチキのお気に入りカラーの赤アミグロス。


これです。

少し前の話だが、在庫が切れたのでネットで大量買いしたのです。
送られてきたものを見ると・・・なんか濁ってる??
2店舗で購入したのだがどちらも濁っている。

「絶対前と違う!!」

と思ってはいたものの、在庫が切れてから買ったので比較もできず悶々としていた。

で先程、釣具屋で赤アミグロスを発見!!
「やっぱり違う~。」
と買ってきた。

並べてみると、



画像ではわかりにくいけど透明感がダンチ。

右側のネット購入品は明太子に近い色。


という事で同じカラー名だからといってロットが違えば同じ色じゃないかもしれない。


というのが今回の話。


おしまい。




だと内容がスカスカなのでもう少し。

・カラーが違うと同じワームでも硬さが変わる

・断面が楕円のワームは縦に刺すか横に刺すかで若干動きとフォールスピードが変わる。

・同じような形ならリブ付きの方が若干フォールスピードが遅くなり引き抵抗が大きくなる。

・釣れないカラーは無い




・・・当たり前過ぎました??

最後のやつを逆に言うと、

「この状況はこのカラーじゃないと絶対釣れない!!」

みたいなことを言う人をメディアで見かけたら思い切り疑いの目で見るようにしましょう・・・という事でおしまい爆弾