2020年07月03日
【インプレ】ハードロッカーXR&20メタニウムレフトハンドルと…
先日、ネット予約していたシマノの、
ハードロッカーXR B710M
と、
20 メタニウムXG LEFT (左ハンドル)
が届きました♪


この組み合わせは文句なしに格好良い♪
でも…

この組み合わせもゾクゾクする(´ω`*)
という事でB710M、、、
早速使ってみました。
メーカーホームページでは、
『ライト系オールラウンダー』
と書いてありますが40アップの根魚相手でも安心して使えそうです。
ベリーからバットにかけてはかなりのパワー感で、25センチから40アップまでこれ1本で楽しめそうな絶妙な所を突いています。
ちなみによく似たスペックのアブガルシア、
ロックスイーパー ギャンブラードリーム ERSC-777H-ML
と比べると、ティップはより硬め、トータルで10グラム程度のリグを操作しても無駄にもたれたりする事がありません。
ここは自分の中では結構重要なポイントで、根がかりの前段階をいち早く察知して回避できるか否か…というところで差が出ます。
感度についても申し分無しと…と言いますか文句なしに良いのですが、特筆すべきは、、、
7フィート台後半のレングス(長さ)でロッドバランスが非常に良い!!
先重りが無いわけではないのですが、7フィート代後半でリアグリップ長も取り回しのしやすい長さでかつこのバランスは今のところ他にはないと思われます。
ただし、ロッドの反発力が非常に高く、曲げた後の戻りが速いのでキャストに慣れていない人が使うとじゃじゃ馬に感じるかもしれません。
ムチっとしたロッドではなくパリっとしたロッドです。
ちなみにワタクシ、けっしてシマノ贔屓ではなく、色々なメーカーの物を試して、
「良いと思ったものは良い!!」
と発信しているつもりなのですが、しばらくこの1本ばかり使いそうです(;´・ω・)
取り合えず北陸住まいで、
「ベイトのロックフィッシュロッド(根魚ロッド)1本で何でもやりたい」
という人にはこれをお勧めします。
話は変わりまして、
動画撮影用のカメラの偏光フィルターを買ったので試し撮りをして来ました。
安物なので期待していなかったのですが、帰ってから動画を確認してびっくり!!
自分が偏光グラス越しに見ている景色、ほとんどそのままで映ってる♪



静止画にすると少しわかりづらいですが、水面が波立った状態でこれだけ映るので、凪だったら水中の様子がばっちり映りそうです♪
という事で、今後明るい時間帯は偏光フィルターを付けて撮影してみます。
最近中々釣りに行けなくなってしまいましたが、動画は細々とアップしていますのでお暇でしたらご覧ください↓↓↓
釣る乗る遊ぶ
ハードロッカーXR B710M
と、
20 メタニウムXG LEFT (左ハンドル)
が届きました♪


この組み合わせは文句なしに格好良い♪
でも…

この組み合わせもゾクゾクする(´ω`*)
という事でB710M、、、
早速使ってみました。
メーカーホームページでは、
『ライト系オールラウンダー』
と書いてありますが40アップの根魚相手でも安心して使えそうです。
ベリーからバットにかけてはかなりのパワー感で、25センチから40アップまでこれ1本で楽しめそうな絶妙な所を突いています。
ちなみによく似たスペックのアブガルシア、
ロックスイーパー ギャンブラードリーム ERSC-777H-ML
と比べると、ティップはより硬め、トータルで10グラム程度のリグを操作しても無駄にもたれたりする事がありません。
ここは自分の中では結構重要なポイントで、根がかりの前段階をいち早く察知して回避できるか否か…というところで差が出ます。
感度についても申し分無しと…と言いますか文句なしに良いのですが、特筆すべきは、、、
7フィート台後半のレングス(長さ)でロッドバランスが非常に良い!!
先重りが無いわけではないのですが、7フィート代後半でリアグリップ長も取り回しのしやすい長さでかつこのバランスは今のところ他にはないと思われます。
ただし、ロッドの反発力が非常に高く、曲げた後の戻りが速いのでキャストに慣れていない人が使うとじゃじゃ馬に感じるかもしれません。
ムチっとしたロッドではなくパリっとしたロッドです。
ちなみにワタクシ、けっしてシマノ贔屓ではなく、色々なメーカーの物を試して、
「良いと思ったものは良い!!」
と発信しているつもりなのですが、しばらくこの1本ばかり使いそうです(;´・ω・)
取り合えず北陸住まいで、
「ベイトのロックフィッシュロッド(根魚ロッド)1本で何でもやりたい」
という人にはこれをお勧めします。
話は変わりまして、
動画撮影用のカメラの偏光フィルターを買ったので試し撮りをして来ました。
安物なので期待していなかったのですが、帰ってから動画を確認してびっくり!!
自分が偏光グラス越しに見ている景色、ほとんどそのままで映ってる♪



静止画にすると少しわかりづらいですが、水面が波立った状態でこれだけ映るので、凪だったら水中の様子がばっちり映りそうです♪
という事で、今後明るい時間帯は偏光フィルターを付けて撮影してみます。
最近中々釣りに行けなくなってしまいましたが、動画は細々とアップしていますのでお暇でしたらご覧ください↓↓↓
釣る乗る遊ぶ
2020年06月14日
【メバル、キジハタ料理】包丁を新調したのだ!
先日釣ったキーパーサイズのメバルとキジハタはこうなりました♪

もう少し見栄えを考えないといけませんな…(-_-;)
・クロメバル(青)の刺身
・キジハタ、シロメバル(茶)の創作ムニエル食べ比べ
・電子レンジで簡単キジハタの酒蒸し
ちなみに新調した包丁が切れすぎて刺身は失敗しました…無理矢理ごまかしてますが(-_-;)

この中で一番ハマったのが酒蒸し♪
久しぶりに作りましたがポン酢で食べるとそりゃあもう…。
ちなみに作り方は...
シリコンスチーマーに昆布を敷いて、酒大さじ3杯、水大さじ1〜2杯を入れる。
そこに胸ビレを残して頭を落とし、薄めに塩を振ったキジハタを入れて、レンジ600W前後で5分チンするだけ。
※キジハタを昆布に乗せる時、間に白髪ネギを作った時に出るネギの芯の部分を敷いておくとキジハタの皮と昆布が張り付かなくて良いです。

ポン酢に薬味(白髪ネギ等)を添えて食べると最高です♪
話しはかわりまして、、、
動画はこっそり撮ってます。
最新はこちら。
『良型ムラソイが飛んだ!!』
↑↑クリック or タップで動画に飛べます↑↑
この動画の撮影の後に、
「これがあればもっと見やすくなるんじゃね!?」
と、動画撮影用の偏光レンズ(偏光フィルター)を買ってみました。

中華製で届くまでは不安でしたがちゃんと偏光だったのでひと安心。
今後日中の撮影に使ってみます。
水中の様子やバイトシーンとかがはっきり写るといいな〜。

もう少し見栄えを考えないといけませんな…(-_-;)
・クロメバル(青)の刺身
・キジハタ、シロメバル(茶)の創作ムニエル食べ比べ
・電子レンジで簡単キジハタの酒蒸し
ちなみに新調した包丁が切れすぎて刺身は失敗しました…無理矢理ごまかしてますが(-_-;)

この中で一番ハマったのが酒蒸し♪
久しぶりに作りましたがポン酢で食べるとそりゃあもう…。
ちなみに作り方は...
シリコンスチーマーに昆布を敷いて、酒大さじ3杯、水大さじ1〜2杯を入れる。
そこに胸ビレを残して頭を落とし、薄めに塩を振ったキジハタを入れて、レンジ600W前後で5分チンするだけ。
※キジハタを昆布に乗せる時、間に白髪ネギを作った時に出るネギの芯の部分を敷いておくとキジハタの皮と昆布が張り付かなくて良いです。

ポン酢に薬味(白髪ネギ等)を添えて食べると最高です♪
話しはかわりまして、、、
動画はこっそり撮ってます。
最新はこちら。
『良型ムラソイが飛んだ!!』
↑↑クリック or タップで動画に飛べます↑↑
この動画の撮影の後に、
「これがあればもっと見やすくなるんじゃね!?」
と、動画撮影用の偏光レンズ(偏光フィルター)を買ってみました。

中華製で届くまでは不安でしたがちゃんと偏光だったのでひと安心。
今後日中の撮影に使ってみます。
水中の様子やバイトシーンとかがはっきり写るといいな〜。
2020年01月03日
釣り納めは色々釣れました♪
12月29、30日
29日はポリちゃんとK氏と、30日はポリちゃんと会社のH先輩との釣り。
真面目に楽しくネタにはしっ………人のタックルを強奪したりされたりと2日間にわたる楽しい釣り納めでした。
タケノコメバル、メバル、クロダイ、シロギス、アジと色々な魚種が遊んでくれました。
初釣りは果たしていつ行けるのか…。





動画はこちら。
釣る乗る遊ぶ
29日はポリちゃんとK氏と、30日はポリちゃんと会社のH先輩との釣り。
真面目に楽しくネタにはしっ………人のタックルを強奪したりされたりと2日間にわたる楽しい釣り納めでした。
タケノコメバル、メバル、クロダイ、シロギス、アジと色々な魚種が遊んでくれました。
初釣りは果たしていつ行けるのか…。





動画はこちら。
釣る乗る遊ぶ