2016年02月17日
釣り雑誌・・・変遷
ルアーフィッシングを始めた若かりし頃。
色々な釣り雑誌を読み漁っていた。
当時はバスプロを夢見ていたので定期購読していたのが、
『Basser』
『バスワールド』
の2誌と合わせて時々、「ルアーマガジン」、「ロッド&リール」と言った感じ。
時代の変遷と共に消えていった雑誌も数多い。
ネット環境もそれほど充実していなかった当時は、新刊が出る度ドキドキしながらページをめくっていた。
その後富山でバス禁止条例が施行され、徐々にバスから遠ざかってソルトルアーがメインになった。
自分で色々思考、工夫しながら釣りをしていた頃が懐かしい。
最近はというと、たまにソルトルアー雑誌を買ってみてみるもののパラパラッとめくってお終い。
新しい発見もなく、やたらとカラフルな広告とただの「宣伝マン」に成り下がったテスターさんの薀蓄記事ばかり。
買う度に後悔する始末。
で・・・今日はなんとなく釣具屋に寄った時、ふと目にとまったBasserを久しぶりに買ってみた。
・・・おもしろい。
久しぶりにがっつり読み込んで興奮してこうしてブログまであげている。
Basserは毎号ワンテーマに絞って掘り下げたり、アメリカのトーナメント情報を得られる数少ない雑誌だ。
そして読むだけではなく見て楽しめる。
とにかく使われている写真がとても綺麗なのだ。
つり人社の雑誌は総じて綺麗、、、というか生々しい。
そして昔から釣り人のモラルを育てる記事も多い。
ネットでリアルタイムで色々情報を得られる時代だが、こんなにも真面目で面白い雑誌があるということを知ってほしい。

この号はバスをやらない人でも楽しめますよ、きっと。
というか、ソルトルアーしかやったことがない人にこそ真面目なバス雑誌を1度読んでみて欲しいと思う。
色々な釣り雑誌を読み漁っていた。
当時はバスプロを夢見ていたので定期購読していたのが、
『Basser』
『バスワールド』
の2誌と合わせて時々、「ルアーマガジン」、「ロッド&リール」と言った感じ。
時代の変遷と共に消えていった雑誌も数多い。
ネット環境もそれほど充実していなかった当時は、新刊が出る度ドキドキしながらページをめくっていた。
その後富山でバス禁止条例が施行され、徐々にバスから遠ざかってソルトルアーがメインになった。
自分で色々思考、工夫しながら釣りをしていた頃が懐かしい。
最近はというと、たまにソルトルアー雑誌を買ってみてみるもののパラパラッとめくってお終い。
新しい発見もなく、やたらとカラフルな広告とただの「宣伝マン」に成り下がったテスターさんの薀蓄記事ばかり。
買う度に後悔する始末。
で・・・今日はなんとなく釣具屋に寄った時、ふと目にとまったBasserを久しぶりに買ってみた。
・・・おもしろい。
久しぶりにがっつり読み込んで興奮してこうしてブログまであげている。
Basserは毎号ワンテーマに絞って掘り下げたり、アメリカのトーナメント情報を得られる数少ない雑誌だ。
そして読むだけではなく見て楽しめる。
とにかく使われている写真がとても綺麗なのだ。
つり人社の雑誌は総じて綺麗、、、というか生々しい。
そして昔から釣り人のモラルを育てる記事も多い。
ネットでリアルタイムで色々情報を得られる時代だが、こんなにも真面目で面白い雑誌があるということを知ってほしい。

この号はバスをやらない人でも楽しめますよ、きっと。
というか、ソルトルアーしかやったことがない人にこそ真面目なバス雑誌を1度読んでみて欲しいと思う。