ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年12月09日

レオ◯さん

相変わらずですな。



これは「クロソイ」ではなくて「ムラソイ」ですよ。

↑↑↑ブログへのリンク・・・見てみて。



2日間に渡って間違えとるタラ~



クロソイ

ムラソイ




DVDでの魚種間違いも酷いけど(たしかクロソイをムラソイと言う逆バージョンもあったよね)・・・。

「影でコソコソ揚げ足とって」と思われるのは嫌だけど、アチキはガチなシャイボーイなので誰か代わりに指摘してあげて下さいぴよこ_酔っ払う











12月10日、追記・・・というか補足

リンク先の画像、根魚好きな人が見れば瞬間、

「ムラソイですやん」

と突っ込みを入れてしまうくらいにムラソイなのですが、、、

いまいちムラソイとクロソイの違いが分からないという方のために簡単な見分け方を紹介しておきます。


ムラソイ、クロソイを同定する為のポイントですが、

クロソイには目と唇の間にある窪みに『涙骨』と呼ばれる3本の棘が見られます。
他のソイ類にはない特徴です。
この涙骨、小さいうちはわかりにくいですが30センチを超えた個体だと、
「これでもか!!」
と分かりやすくありますので、涙骨の有無でクロソイかどうかは容易に判別できます。

あとクロソイで特徴的なのはエラブタにある棘(トゲ)。
円状にノコギリの刃のように並んでいます。
これも30センチを超える魚体だと非常に分かりやすいです。
対してムラソイはクロソイより細くて尖った棘が2~4本見られます。

ムラソイで特徴的なのは顔を真上もしくは正面から見た時に目と目の間が窪んでいるという点です。
クロソイは幼魚を除いて盛り上がっています。

その他では、尾びれの形状、鱗の違い等でも同定可能です。


リンク先のWEB魚図鑑にクロソイ、ムラソイ共にサンプル画像が山のようにありますので大きそうな個体を選んで両者をよく見比べてみて下さい。

ムラソイは生息環境によって体色の変化が大きい魚種なのでその他の魚種と混同しやすいのですが、見慣れてしまえば容易に同定する事ができます。


WEB魚図鑑のサンプル画像に今回のレオ◯さんの所のムラソイによく似た体色のムラソイちゃんもたくさん居ますよ。



ちなみにクロソイで35センチだと、
「良い型だね~」
くらいですが、ムラソイの35センチは、
「ランカーサイズ」
なのでそのへんも判断を誤らせる一因かもしれませんね。


自分の中では今までの数々の言動から「色だけで判別してるんじゃないか?」疑惑が消えてませんが爆弾




レオ◯さん







このブログの人気記事
21 ジリオン SV TW 試投インプレッション
21 ジリオン SV TW 試投インプレッション

先日の釣行で解せないことがあった&動画投稿
先日の釣行で解せないことがあった&動画投稿

冬アジングと刺身とムニエル
冬アジングと刺身とムニエル

パームスのクワトロ
パームスのクワトロ

スパイク新調【阪神素地】
スパイク新調【阪神素地】

同じカテゴリー(クロソイ)の記事画像
関係各位へ
スーパーヘルシークオリティーフィッシュ
ナメロウ求めて100km・・・
初釣り
ポリーヌと島と長靴と。
秘境で爆釣・・・??
同じカテゴリー(クロソイ)の記事
 関係各位へ (2016-12-11 10:54)
 スーパーヘルシークオリティーフィッシュ (2016-06-23 10:45)
 ナメロウ求めて100km・・・ (2015-12-19 02:06)
 初釣り (2015-01-03 02:33)
 ポリーヌと島と長靴と。 (2014-12-29 01:12)
 秘境で爆釣・・・?? (2014-08-13 02:22)
この記事へのコメント
通りがかりで失礼しますが…
リンク先の魚は間違いなくクロソイですよ。
Posted by 通りすがり at 2016年12月09日 21:35
こういう指摘コメントは大歓迎ですので全然失礼ではないですよ(^o^)

拡大して涙骨を見てもらえばはっきりわかりますがこれはクロソイっぽい体色をしたムラソイです。
あとは背びれ、上唇にある斑点、尾びれの形状などからもムラソイと分かります。

間違っていたら訂正してお詫びしますのでまたいらして下さい。
Posted by KYOUKYOU at 2016年12月09日 22:40
.
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レオ◯さん
    コメント(2)