ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月06日

『感度』って何??

ここ数年、ブログというものが嫌になっていたので当たり障りのない事しか書いていませんでしたが、そろそろ毒ガスが溜まってきたので小出しに素で吐き散らかすことにします。


・・・近所迷惑だすなぴよこ_酔っ払う
しかも素で書くとなげ~っすよぴよこ_酔っ払うぴよこ_酔っ払うぴよこ_酔っ払う


まずみなさん、雑誌なり動画なり、メディアの情報は鵜呑みにせず精査しましょう。
なんか車の方のブログでも似たような事を書いた気がするけど。



これだから釣れた!!

これじゃなきゃ釣れない!!




大体が嘘です。



即アワセしないと釣れない!!

アワセなくても釣れる!!




どちらも「う~ん」です。


この辺りは後々書くとして(書くのか?)早速ブログタイトルから逸れていってますのでここらで戻します。



『感度って何??』



先ず魚の「アタリ」というものがどう釣り人に伝わるかですが、、、
魚が何らかの形でルアーと接触した時、それが糸を通して振動となって竿に伝わります。

仮にその時トップガイドだけがラインと接していたとすると、振動は、、、



ティップからベリー

ベリーからバット

バットからグリップ




と徐々に弱められながら(減衰されながら)伝わり、最終的に人の手へと届きます。


この振動として伝わるアタリに対しての感度が最近よく言われる、

『反響感度』

というものです。


『反響感度が良い竿』


と言われる竿とは、、、



与えられた振動をなるべく弱めることなく(減衰させることなく)人間に届ける事ができる竿



と言い換えられます。


では、反響感度を高めるにはどうすればいいか??



より硬く

より軽く

より短く

ガイドとラインの接点をより多く




です。



より硬くは、、、
硬いほど振動が弱められにくい(減衰されにくい)という事。


より軽くは、、、
太さ、長さは同じで凄く重たい棒と羽のように軽い棒を想像してください。
それぞれの端を持って反対側の端にデコピンをしたとすると、、、
分かりますよね??

慣性は重ければ重いほど強く働きますから。


より短くは、、、
短かければ短いほど振動が弱められずに(減衰されずに)伝わるという事。


ガイドとラインの接点をより多くは、、、
振動がトップガイドだけに与えられるよりは、より手元に近い所で同時多発的に与えられる方が振動が大きくなるから(振動と振動の干渉については詳しいことは分かりませぬ・・・詳しい人がいたら教えて欲しい)。
ただ、しっかりガイドの大きさなり間隔なりをセッティングしないと振動同士の干渉で逆効果になる事もありそう・・・。



これらの要因から、最近流行のマイクロガイドシステムは感度を高めるという意味では非常に理に適っていると思います。



では逆に振動を弱める(減衰させる)要因は何か??



重い

軟かい

継ぎ目がある

・・・etc



じゃあ『テンション感度』って??

抵抗を感じる感度のことですね。

例えばですが、、、

ルアーを引いているときに感じる重み。
それを止めたときにスッとその重みが抜ける感じ。

ルアーをテンションフォールさせている時に感じる重み。
それが着底した時にフっと重みが抜ける感じ。

それらをより分かりやすく釣り人に伝えられる竿がテンション感度の高い竿と言い換えられます。

テンション感度を高める要素は、、、



より軽くは同じ。

他には、、、

追従性が良い



これはかなり曖昧に書いてますが「戻りが遅い」「より小さな力で曲がる」とも言い換えられます。

テンション感度を高めようとして上記の要件を満たそうとすると、振動を弱めやすい(減衰しやすい)竿になってしまいます。



という事で反響感度とテンション感度それぞれを両立しようとするのは難しい事なのです。
自分の素人考えでは2つの感度を満たす竿とは、、、

『ティップはしなやかなチューブラーでベリーからバットまでは高弾性ぱっきぱき、可能な限り軽くてグリップ位置に重心のある竿』

になるのですが、竿って限られた長さの中で様々な要件を満たさなければならないので難しいですね。




・・・って結論はそれかい!?




とここまで書きましたが、、、
世の中には、


「感度なんていらね~」

「感度なんてある程度あれば十分」


という人もいますよね。
釣りの楽しみ方は人それぞれ違いますから。


自分は色々な情報をより鮮明に感じて、
『自分で釣った!!』
というつもりになるのが楽しい人なのでこんなん書いてみましたぴよこ_酔っ払う

『感度』って何??



このブログの人気記事
21 ジリオン SV TW 試投インプレッション
21 ジリオン SV TW 試投インプレッション

先日の釣行で解せないことがあった&動画投稿
先日の釣行で解せないことがあった&動画投稿

冬アジングと刺身とムニエル
冬アジングと刺身とムニエル

パームスのクワトロ
パームスのクワトロ

スパイク新調【阪神素地】
スパイク新調【阪神素地】

同じカテゴリー(【【裏的思考】】)の記事画像
魚は釣り糸、見えてます
ここの魚は全部あそこにおる!! 『タケノコメバル真昼の爆釣劇②』
最近思うこと
酷いな・・・
盲目の信者
ライトで照らすと釣れなくなるのか??
同じカテゴリー(【【裏的思考】】)の記事
 【タブー】ハードソリッドの謎 (2023-01-31 20:27)
 魚は釣り糸、見えてます (2019-01-24 09:10)
 ここの魚は全部あそこにおる!! 『タケノコメバル真昼の爆釣劇②』 (2018-10-05 09:35)
 最近思うこと (2017-12-25 16:38)
 酷いな・・・ (2017-09-09 21:06)
 毒文 (2017-02-10 10:26)
この記事へのコメント
おはようございます♪

私も、「釣った」がイイんですが…「釣れた、釣れてた」が多いです(^_^;)とくにアオリイカ…
感度のいい竿は好きです、アタリが分かって釣ったが多くなるから。
やっぱ、短い竿になるんですが、飛距離云々は置いといて長めの竿が好みだったりします(^_^;)

あ、車ブログもされてるんですね!?気になったので見てみました♪
私もアソコでやってたりして(^_^;)放置中ですが…
Posted by アズールアズール at 2013年10月08日 04:34
こんばんわ~。

「釣った!!」
と思えると嬉しいですよね♪

自分の場合は、
「釣ったつもり」
がほとんどなんでしょうけどι

アズールさんも車の方のブログやられてるんですね!?
車の方のは自分も長い事放置中ですが。
しかし車の方の青臭いブログ、見られてしまいましたか・・・。
恥ずかしい(-_-;)
Posted by KYOU at 2013年10月10日 00:42
.
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『感度』って何??
    コメント(2)