2018年10月05日
ここの魚は全部あそこにおる!! 『タケノコメバル真昼の爆釣劇②』

動画は、
こちら
さて皆さん、新しいポイントを開拓する時ってどうしてますか??
まだ釣りを始めたばかりで、
「とりあえず雑誌なりネットなりに載っているポイント、やり方でやってみてるよ。」
という方も多いと思う。
こういう時代だから、とっかかりはそれで間違っていないと思う。
釣りを始めたばかりの時って、特にルアーフィッシングだと全てが??って感じではないかと。
「こんな偽物で本当に魚が釣れるの??」
最初はこんな風に感じながら始める人が多いと思います。
それでも実際にやってみて本当に魚が釣れると分かったときは、
「うわーっ」
っていう喜びとか感動とかがあると思うんです。
ただ最初の喜びや感動から始まって、ある程度釣果をあげられるようになり、釣りというものに慣れてきたら是非、
「開拓」
をしてみて欲しいのです。
開拓とは、ポイントでも釣り方でもいいのだが・・・
人並の釣果から脱して、はまると決して抜け出せなくなる、
「釣りの新しい楽しみ方」
に気付くための第一歩となるはず。
というのも・・・
過去に何度か書いているが、最近唐突に、
「どのポイントでどうやったら〇〇が釣れますか??」
こんなような質問を受ける事が多い。
いきなりそんな風に聞かれると、
ググってくれ!!
と言いたくなるんですよね。
もちろん、実際自分で試してみたうえで、
「やってみたけどここが上手くいかない。」
とか、
「どうしたら〇〇できるのか??」
なんて聞かれると、
聞かれてないことまで懇切丁寧に答えます・・・しゃべりたがりなもので(*´ω`*)エラソウ
という事でポイントを開拓するうえでのヒントとしては、
①狙う魚の習性、シーズナルパターン(一年を通しての基本的な動き)を知る
②グーグルマップ等からポイントをある程度絞り込む
③その日の状況からさらに魚の状態、付き場を絞り込む
他にも教えたくないあれやこれやがありますが。
自分で開拓したポイント、もしくは釣り方で良い釣果を得られたら・・・もう鳥肌立ってプルプルしちゃいますよ(´ω`*)
という事でこのブログのタイトルである、某大先生の名言(迷言??)、
「ここの魚は全部あそこにおる!!」
と叫びたくなるような開拓動画が撮れたました。
「開拓してると真昼でもたまにはこんないい思いができるよっ!!」
っていう動画は下の「入り口」をクリック or タップで飛べます。
入口
真昼の能登島、初めての場所で(メジャーポイントかもしれませんが)魚の居場所を絞り込んでいってかなりの数を出せました。
動画内で多くは語っていませんが、『其の①』 から見てもらえるとよりわかりやすいかもしれません。

.