ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月20日

ライン

どうも。
ヒキコモリのアチキです。


ヒッキー&人見知りなのに最近アクティブに活動範囲を広げすぎたせいか、

「釣りを教えて欲しい」

「◯◯を釣りたい」

「釣りに連れて行って欲しい」

等と各方面から言われる事が多くなりましたタラ~



アチキなんかに教わってもロクな事がないと思いますが・・・色んな意味で爆弾

⇑⇑証言者多数⇑⇑




で、、、最近よく聞かれるけど即答しにくい質問が、

「どんな糸を使えばいいですか??」

だったりします。





何故なら糸って釣り人と魚を繋ぐ命綱のようなもの。
糸が変われば全てが変わる・・・これ本当。





個人的にお勧めの糸は色々あるけれど、まずはフィーリングで選んだやつを使って欲しい・・・それも経験(オイッ)





・・・という事で聞かれたら、
「ブログを見て」
と言えるようにこれを書いている面倒くさがりなヒキコモリ野郎ですぴよこ_酔っ払うぴよこ_酔っ払うぴよこ_酔っ払う


ライン







で、、、まず大前提がありまして・・・



ロッドの感度がどうのこうの言う前に、感度の良し悪しの殆どの部分を決めるのはラインである



という事(車でいうとタイヤにあたりますね)。



どんなに感度の良いロッドを使っても、ナイロンラインを組み合わせて遠投すればそこはもうマドロミの世界。
逆にワゴンセールの980円のロッドでもPEラインを組み合わせれば結構いけるじゃん!!

・・・と。






そこでまずはラインの種類とそれぞれの特性を覚えるのがライン選びの近道です。

覚えるのが面倒くさい人はやっぱりフィーリングで・・・オイッ




という事でルアーフィッシングで主に使われるのは・・・



ナイロン

フロロカーボン

PE(ポリエチレン)

ポリエステル



上記4種類くらいですが、全てまったく別の素材です。
そして元々の素材の持つ特性によってラインの性質はほぼ決定付けられます。


それぞれの素材特性を書くのは面倒くさいのでいくつかリンクを張っておきます。


ゴーセン

サンライン

ユニチカ

YGKよつあみ






『どれが強いの??』


同じ太さ、仮に1号だと目安の強度が、


PE:12ポンド

ナイロン:4ポンド

フロロ:4ポンド

ポリエステル:4ポンド

1ポンド≒450グラム
ポンドをキログラムに変換する時には1割引いて2で割る(大雑把でいいなら2で割る)。


となりますが、リーダーを介さずに直接ルアーに糸を結ぶ時は直線引張強力(糸が切れる直前の強度)だけではなく、結節強力(結んだ時の強度)が関係してきます。
直線引張強力が10ポンドあっても結節強力が60%だと、実際には6ポンドの力で切れてしまいます。







『どれが飛ぶの??』


それぞれラインの比重放出抵抗で決まります。

もし同じタックル、同じ太さの糸(仮に0.3号&1グラムシンカーとします)で遠投テストをしたら、、、



ナイロン > ポリエステル > PE > フロロ



こんな感じ。
表示号数より太く感じるようなPEだとポリエステルとの差が大きくなります。

PEは比重が小さいけど編み糸なのでガイドと触れた時の抵抗がやや大きい。
でも同じ太さなら強度は他の素材の2.5~3倍。

もっと太い糸になると、しなやかさも放出抵抗に与える影響が大きいのでポリエステルやフロロは飛距離の落ち幅がPEやナイロンに比べて大きくなります。


これは試したことがないので想像ですけど、太さ2号で1グラムシンカーをキャストしたら、、、



PE >> ナイロン >>>> フロロ ≒ ポリエステル



こんな感じになるのではなかろうかとぴよこ_酔っ払う







『感度がいいのはどれ??』


PE > ポリエステル >> フロロ > ナイロン


こんな感じ。







『風に強いのはどれ??』


フロロ>ポリエステル>ナイロン>PE
注:煽られにくさであって感度順ではありません



同じ太さなら比重が大きいほど風に強い。
ライン自体が重いほうが余計なフケが少なくなるので。


ただ最近PEは、
「風が吹くと全くダメ」
なんて言われますけど言われているほど感度は落ちないというのが自分の感想。

結局ラインメンディングと、ロッドとラインの適正な角度が大事。






・・・で、お値段高順だと、、、

PE >> フロロ > ポリエステル ≒ ナイロン



取り敢えずはこれくらいで。
分かりにくいのでちまちま書き足すかもしれませんぴよこ_酔っ払う



このブログの人気記事
21 ジリオン SV TW 試投インプレッション
21 ジリオン SV TW 試投インプレッション

先日の釣行で解せないことがあった&動画投稿
先日の釣行で解せないことがあった&動画投稿

冬アジングと刺身とムニエル
冬アジングと刺身とムニエル

パームスのクワトロ
パームスのクワトロ

スパイク新調【阪神素地】
スパイク新調【阪神素地】

同じカテゴリー(【【裏的思考】】)の記事画像
魚は釣り糸、見えてます
ここの魚は全部あそこにおる!! 『タケノコメバル真昼の爆釣劇②』
最近思うこと
酷いな・・・
盲目の信者
ライトで照らすと釣れなくなるのか??
同じカテゴリー(【【裏的思考】】)の記事
 【タブー】ハードソリッドの謎 (2023-01-31 20:27)
 魚は釣り糸、見えてます (2019-01-24 09:10)
 ここの魚は全部あそこにおる!! 『タケノコメバル真昼の爆釣劇②』 (2018-10-05 09:35)
 最近思うこと (2017-12-25 16:38)
 酷いな・・・ (2017-09-09 21:06)
 毒文 (2017-02-10 10:26)
この記事へのコメント
こんにちはー
今日はMスポの忘年会だよ~

ソルトルアーのPEライン
長年ファイヤーライン一択でしたが、(特にピンク♪)
先日から突然ブチッ!が頻発したため不信感でいっぱい
実際はSICガイドに糸溝がついてたせいでしたが・・・・

急いでJ州に買いに行ったけど売ってなくて
やむなく東レのシーバスPEとかいうのを買いました
1号18lb150mで4000円弱
高いのねー!!

かなりふにゃふにゃでつるつる8本撚りとかで
柔らかすぎてトラブルあるかと思ったけどFGノットもやりやすかったしなかなかいい感じではないかと思ってます
感度も飛距離もかなり良いとおもう
Posted by tsuyo at 2014年12月27日 17:24
あらら、今会社の忘年会から帰ってきました~。

自分も昔はピンクファイヤー野郎でした♪
あれ、色が抜けて毛羽立ってくるとブチブチいきません??
最近のやつはどうなんでしょう?

8本撚り高いけどいいですよ!!

自分初めて使った時に結構感動しました。
3本よりとか4本よりとかより長持ちするし飛ぶ気がします。

ただ財布にやさしくないので今は4本撚りメインに戻りました(泣)


・・・あっ、自分を追い込むためにも10Jホイール買います。
Posted by KYOUKYOU at 2014年12月27日 23:30
.
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ライン
    コメント(2)