ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月20日

ライン

どうも。
ヒキコモリのアチキです。


ヒッキー&人見知りなのに最近アクティブに活動範囲を広げすぎたせいか、

「釣りを教えて欲しい」

「◯◯を釣りたい」

「釣りに連れて行って欲しい」

等と各方面から言われる事が多くなりましたタラ~



アチキなんかに教わってもロクな事がないと思いますが・・・色んな意味で爆弾

⇑⇑証言者多数⇑⇑




で、、、最近よく聞かれるけど即答しにくい質問が、

「どんな糸を使えばいいですか??」

だったりします。





何故なら糸って釣り人と魚を繋ぐ命綱のようなもの。
糸が変われば全てが変わる・・・これ本当。





個人的にお勧めの糸は色々あるけれど、まずはフィーリングで選んだやつを使って欲しい・・・それも経験(オイッ)





・・・という事で聞かれたら、
「ブログを見て」
と言えるようにこれを書いている面倒くさがりなヒキコモリ野郎ですぴよこ_酔っ払うぴよこ_酔っ払うぴよこ_酔っ払う










で、、、まず大前提がありまして・・・



ロッドの感度がどうのこうの言う前に、感度の良し悪しの殆どの部分を決めるのはラインである



という事(車でいうとタイヤにあたりますね)。



どんなに感度の良いロッドを使っても、ナイロンラインを組み合わせて遠投すればそこはもうマドロミの世界。
逆にワゴンセールの980円のロッドでもPEラインを組み合わせれば結構いけるじゃん!!

・・・と。






そこでまずはラインの種類とそれぞれの特性を覚えるのがライン選びの近道です。

覚えるのが面倒くさい人はやっぱりフィーリングで・・・オイッ




という事でルアーフィッシングで主に使われるのは・・・



ナイロン

フロロカーボン

PE(ポリエチレン)

ポリエステル



上記4種類くらいですが、全てまったく別の素材です。
そして元々の素材の持つ特性によってラインの性質はほぼ決定付けられます。


それぞれの素材特性を書くのは面倒くさいのでいくつかリンクを張っておきます。


ゴーセン

サンライン

ユニチカ

YGKよつあみ






『どれが強いの??』


同じ太さ、仮に1号だと目安の強度が、


PE:12ポンド

ナイロン:4ポンド

フロロ:4ポンド

ポリエステル:4ポンド

1ポンド≒450グラム
ポンドをキログラムに変換する時には1割引いて2で割る(大雑把でいいなら2で割る)。


となりますが、リーダーを介さずに直接ルアーに糸を結ぶ時は直線引張強力(糸が切れる直前の強度)だけではなく、結節強力(結んだ時の強度)が関係してきます。
直線引張強力が10ポンドあっても結節強力が60%だと、実際には6ポンドの力で切れてしまいます。







『どれが飛ぶの??』


それぞれラインの比重放出抵抗で決まります。

もし同じタックル、同じ太さの糸(仮に0.3号&1グラムシンカーとします)で遠投テストをしたら、、、



ナイロン > ポリエステル > PE > フロロ



こんな感じ。
表示号数より太く感じるようなPEだとポリエステルとの差が大きくなります。

PEは比重が小さいけど編み糸なのでガイドと触れた時の抵抗がやや大きい。
でも同じ太さなら強度は他の素材の2.5~3倍。

もっと太い糸になると、しなやかさも放出抵抗に与える影響が大きいのでポリエステルやフロロは飛距離の落ち幅がPEやナイロンに比べて大きくなります。


これは試したことがないので想像ですけど、太さ2号で1グラムシンカーをキャストしたら、、、



PE >> ナイロン >>>> フロロ ≒ ポリエステル



こんな感じになるのではなかろうかとぴよこ_酔っ払う







『感度がいいのはどれ??』


PE > ポリエステル >> フロロ > ナイロン


こんな感じ。







『風に強いのはどれ??』


フロロ>ポリエステル>ナイロン>PE
注:煽られにくさであって感度順ではありません



同じ太さなら比重が大きいほど風に強い。
ライン自体が重いほうが余計なフケが少なくなるので。


ただ最近PEは、
「風が吹くと全くダメ」
なんて言われますけど言われているほど感度は落ちないというのが自分の感想。

結局ラインメンディングと、ロッドとラインの適正な角度が大事。






・・・で、お値段高順だと、、、

PE >> フロロ > ポリエステル ≒ ナイロン



取り敢えずはこれくらいで。
分かりにくいのでちまちま書き足すかもしれませんぴよこ_酔っ払う  

2014年12月16日

LKS77M

ルナキアソニック77M
LKS77M



5グラム負荷時







10グラム負荷時







20グラム負荷時





ガイド全てにラインを通した状態です。


メバル竿、アジ竿&ロックフィッシュロッド



  
Posted by KYOU at 09:51Comments(0)タックル

2014年12月13日

手口

自分は自分で作った料理を信用していないぴよこ_酔っ払う
そこで見た目だけでも・・・という事で、

「それっぽい皿に盛り付けて付け合せの薬味を乗っければそれっぽく見えるだろう」

というのがいつものアチキの手口である。




今回は1匹は普通に刺し身に。
もう1匹は皮付きのまま熱湯をぶっかけて氷水で締めてみた。

本当はバーナーで炙ってみたかったのだがそんなものはうちにはないぴよこ_酔っ払う


思いつきの皮付きの方は薬味ネギと一緒にポン酢で。


・・・まだ修行が足りませんでしたぴよこ_酔っ払う





あと最近欲しかったスパイク&消耗品を通販で大人買いしてみた。
これで今年の釣具購入は打ち止め。



小物類は自分の釣行頻度だと向こう10年分くらいは在庫が溜まって・・・爆弾

またトモゾーさんやポリちゃんに、
「移動釣具屋かいっ!?」
と野次られそうだぴよこ_酔っ払う


しかし4次元ポケット付きのバッグを担いで釣りしてるポリちゃんには言われたくないぞ~ぴよこ_酔っ払うぴよこ_酔っ払うぴよこ_酔っ払う
  
Posted by KYOU at 18:28Comments(0)料理、旅