2013年01月18日
メバル竿、アジ竿&ロックフィッシュロッド






ほとんど身内しか見てないと思われるアチキのブログ

という事で身内の方向けに最近使ったメバルロッド(メバリングロッド)、アジロッド(アジングロッド)&ロックフィッシュロッドの超個人的インプレでも・・・。
ちなみにアチキは先重りのする竿は大嫌いでフィッシングスタイルは・・・身内の方なら分かると思うのでそこら辺を考慮して見てみて下さいな。
評価項目は以下の通りで10点満点での評定ですっちゃ。
通りすがりの人がこれを見てしまったら素人の戯言と思って参考程度に眺めてみて下さい

使用ライン:各ロッドで主に使用するライン → 各項目の点数はこのライン使用時のものです
ロッドバランス:重心位置の目安 → 先重りするロッドほど点数が低い
反響感度:バイト(振動)伝達力 → 使用ラインの影響大
テンション感度:テンション変化の感じ易さ → ロッドバランス、自重にも影響される
遠投性能:各ロッドで使用するライン、リグによるロッドレングスを無視した絶対距離のつもり
ベンディングカーブはぁはぁ度:ロッドの曲がりを楽しんでどれだけ「はぁはぁ」できるかの目安
-------------------------------------------------------------
エバーグリーン (EVER GREEN)
ソルティーセンセーション
PSSS-73T ワイドレシーバー
自重:67g
リンク
使用ライン:PE
ロッドバランス:6.5
反響感度:9
テンション感度:6
遠投性能:6.5
ベンディングカーブはぁはぁ度:5
-------------------------------------------------------------
エバーグリーン (EVER GREEN)
ソルティーセンセーション
PSSS-78T ライトタフ
自重:75g
リンク
使用ライン:PE
ロッドバランス:5.5
反響感度:8.5
テンション感度:5
遠投性能:8.5
ベンディングカーブはぁはぁ度:6
その他:硬い竿好きの自分でも棒だと思ふ
参考
-------------------------------------------------------------
ゼナック (ZENAQ)
アストラS76 Accura
自重:107g
リンク
使用ライン:PE
ロッドバランス:3
反響感度:6
テンション感度:5.5
遠投性能:5
ベンディングカーブはぁはぁ度:10
その他:このレングス、重量なのにシングルハンドキャストしてくれと言わんばかりのリアグリップの短さ
参考
-------------------------------------------------------------
オーシャンルーラー (Osean Ruler)
ニアリッド
NR-X86TP-L
自重:107g
使用ライン:PE
ロッドバランス:5.5
反響感度:6.5
テンション感度:6
遠投性能:6
ベンディングカーブはぁはぁ度:6.5
-------------------------------------------------------------
TENRYU (天龍)
ルナキアソニック LKS77M
自重:86g
リンク
使用ライン:PE
ロッドバランス:8.5
反響感度:8
テンション感度:8
遠投性能:6
ベンディングカーブはぁはぁ度:7
参考①
参考②
-------------------------------------------------------------
TENRYU (天龍)
ルナキアソニック LKS710MH
自重:92g
リンク
使用ライン:PE
ロッドバランス:8
反響感度:8.5
テンション感度:7
遠投性能:7.5
ベンディングカーブはぁはぁ度:6.5
その他:アジ、メバル~黒鯛、キジハタまで使えるオールマイティーロッド
ストレスなく使えるリーダーの太さは2号まで
参考
-------------------------------------------------------------
ブリーデン
GRF-TR74electro
自重:81g
使用ライン:フロロ
ロッドバランス:6
反響感度:5
テンション感度:8
遠投性能:4.5
ベンディングカーブはぁはぁ度:5
参考
-------------------------------------------------------------
山鹿ブランクス
BlueCurrent 78/M (ブルーカレント)
自重:85g
使用ライン:PE
ロッドバランス:4.5
反響感度:6.5
テンション感度:5
遠投性能:6.5
ベンディングカーブはぁはぁ度:5
-------------------------------------------------------------
山鹿ブランクス
BlueCurrent 610/Ti JH Special (ブルーカレント)
自重:66g
使用ライン:PE
ロッドバランス:6
反響感度:8.5
テンション感度:5
遠投性能:5
ベンディングカーブはぁはぁ度:-
-------------------------------------------------------------
Abu Garcia (アブガルシア)
SALTYSTAGE KR-X Ajing Custom (ソルティーステージKR-Xアジングカスタム)
SXAS-672LSS-KR
自重:80g
リンク
使用ライン:ポリエステル
ロッドバランス:6
反響感度:7
テンション感度8
遠投性能:4.5
ベンディングカーブはぁはぁ度:7.5
参考
-------------------------------------------------------------
Abu Garcia (アブガルシア)
SALTYSTAGE KR-X Ajing Custom (ソルティーステージKR-Xアジングカスタム)
SXAS-552LSS-KR
自重:75g
リンク
使用ライン:ポリエステル
ロッドバランス:9
反響感度:8
テンション感度8.5
遠投性能:4
ベンディングカーブはぁはぁ度:8
-------------------------------------------------------------
Abu Garcia (アブガルシア)
SALTYSTAGE KR-X Ajing Custom (ソルティーステージKR-Xアジングカスタム)
SXAS-5102LSS-KR
自重:77g
リンク
使用ライン:ポリエステル
ロッドバランス8
反響感度:7.5
テンション感度8
遠投性能:4
ベンディングカーブはぁはぁ度:7.5
-------------------------------------------------------------
Abu Garcia (アブガルシア)
SALTY STAGE KR-X Baitfinesse Custom (ソルティーステージ・KR-X・ベイトフィネスカスタム)
SBFC-742MLS-KR
自重:120g
リンク
使用ライン:PE
ロッドバランス:8.5
反響感度:7
テンション感度7
遠投性能:5.5
ベンディングカーブはぁはぁ度:8
-------------------------------------------------------------
メジャークラフト (Major Craft)
ソルパラ
ROCK FISH & AJING series
SPS-S702M
自重:??
注:記憶かすみ気味
使用ライン:フロロ
ロッドバランス:5
反響感度:4.5
テンション感度4
遠投性能:4.5
ベンディングカーブはぁはぁ度:5
-------------------------------------------------------------
アングラーズリパブリック (Angler's Republic)
パームス EXPRESSION (エクスプレッション) Z Limited EXGC-704Z
1ピース
自重:136g
使用ライン:PE
ロッドバランス:8.5
反響感度:8
テンション感度:6.5
遠投性能:6.5
ベンディングカーブはぁはぁ度:8.5
その他:しなやかなスローテーパー
-------------------------------------------------------------
アングラーズリパブリック (Angler's Republic)
パームス EXPRESSION (エクスプレッション) EXRC-766
自重:155g
使用ライン:PE
ロッドバランス:4
反響感度:7.5
テンション感度:4.5
遠投性能:8
ベンディングカーブはぁはぁ度:5.5
-------------------------------------------------------------
ティクト (TICT)
SRAM UltimateTuned (スラム アルティメットチューン)
UTR-61-one lgd
自重:58g
実測:62g
リンク
使用ライン:ポリエステル
ロッドバランス:8
反響感度:8.5
テンション感度:7.5
遠投性能:4.5
ベンディングカーブはぁはぁ度:5.5
その他:軽いから持っただけだと感じにくいが実は先重りはしている
参考
-------------------------------------------------------------
アングラーズリパブリック (Angler's Republic)
パームスエルア ラークシューター (Lurk Shooter)
LRGC-73ML+ KIJIHATA.SP
自重:136g
リンク
使用ライン:PE
ロッドバランス:5
反響感度:8.5
テンション感度:5
遠投性能:8.5
ベンディングカーブはぁはぁ度:6.5
-------------------------------------------------------------
アングラーズリパブリック (Angler's Republic)
パームスエルア ラークシューター (Lurk Shooter)
LRGS-72ML+ KIJIHATA.SP
自重:112g
リンク
使用ライン:PE
ロッドバランス:4.5
反響感度:8
テンション感度:5
遠投性能:8.5
ベンディングカーブはぁはぁ度:6
参考
-------------------------------------------------------------
ティクト (TICT)
SRAM UltimateTuned (スラム アルティメットチューン)
UTR-68-TOR The Answer
リンク
自重:55g
実測:54g
使用ライン:ポリエステル
ロッドバランス:6
反響感度:7
テンション感度:8
遠投性能:4.5
ベンディングカーブはぁはぁ度:6.5
-------------------------------------------------------------
Abu Garcia (アブガルシア)
Eradicator Baitfinesse Custom Air (エラディケーターベイトフィネス カスタムエアー)
EBFC-75MLS-TZ (Death Xross)
リンク
自重:88g
使用ライン:PE
ロッドバランス:7
反響感度:8.5
テンション感度8
遠投性能:6
ベンディングカーブはぁはぁ度:7.5
----------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村

この記事へのコメント
突然すみません。自分ルナキアソニックが非常に欲しく検索してたどり付きました。77mと710mhで非常にまよってます。1g以下のジグヘッドから最高6gのプラグでメバルやアジをするのですが、どちらが最適でしょうか?メバルは尺近いのがよく出るのでパワーが強く感度がいい方が助かります。
Posted by カクタス at 2013年06月17日 23:15
カクタスさんはじめまして。
5g以上のプラグやキャロを気持ち良く振り切りたいのでしたら710をお勧めします。
それ以下のウェイトを多用されるのでしたら77が使い易いと思います。
ちなみに77で尺近いメバルを掛けても海藻や根が気にならない場所であれば問題なく獲れます。
ただパワーを求められるのなら77は少し頼りなく感じるかもしれません。
自分の場合は、
・2~6gのプラグを多用するスタイルである
・ホーム場所はランディング時に沈み根や海藻を超えてこなければならない
という点から710を使っています。
77、710共にバランス、感度については申し分ないと思います。
自分は77を初めて使った時にバランスの良さと感度に結構衝撃を覚えました。
ざっくり書くとこんな感じですがあくまで私の感覚ですのであしからず。
もっと細かい事でもお聞き頂ければ答えられる範囲で答えさせていただきます。
710も追記しておきますね。
それでは少しでも参考になると幸いです。
5g以上のプラグやキャロを気持ち良く振り切りたいのでしたら710をお勧めします。
それ以下のウェイトを多用されるのでしたら77が使い易いと思います。
ちなみに77で尺近いメバルを掛けても海藻や根が気にならない場所であれば問題なく獲れます。
ただパワーを求められるのなら77は少し頼りなく感じるかもしれません。
自分の場合は、
・2~6gのプラグを多用するスタイルである
・ホーム場所はランディング時に沈み根や海藻を超えてこなければならない
という点から710を使っています。
77、710共にバランス、感度については申し分ないと思います。
自分は77を初めて使った時にバランスの良さと感度に結構衝撃を覚えました。
ざっくり書くとこんな感じですがあくまで私の感覚ですのであしからず。
もっと細かい事でもお聞き頂ければ答えられる範囲で答えさせていただきます。
710も追記しておきますね。
それでは少しでも参考になると幸いです。
Posted by KYOU
at 2013年06月18日 17:45

返答有難うございます。近くに天龍の扱いが無いもので質問させていただきました。値段が値段なので触らずに買うのが不安なもので^^;前のルナキアはペナペナだったので自分の好みではなかったのですがソニックはシャキッとした感じでしょうか?長さは今まで7.6で不満に思った事は無いのですが何本か使ったのですが、よく根に潜られるため、満足いくものが中々見つかりません。一時は尺メバル対応のロッドで太めのラインでゴリ巻きスタイルでしてたんですがゲーム的に面白くなく思案中です。ソニック以外にもブルカレ76TIなども気になってます。普通のメバリングロッドよりハリのあるチューブラーロッドで感度パワーのオススメありますかね?金額はといませんが、ブリは自分的に苦手です
Posted by カクタス at 2013年06月18日 19:21
こんばんわ。
それでしたら710は丁度良いかもしれません。
旧ルナキアは自分としてはそこそこバランスはいいのですがズシっときてキャスト時の竿の返りが遅い(言い方を変えれば粘る)印象だったのですが、ソニックは、、、
・77Mは軽くてペナいけどシャキっとしてる振り抜きの良い不思議な竿
・710MHは軽くてティップはしなやか(と言っても他のメバルロッドと比べればシャキッとしている)だけどベリーからバットにかけてはそこそこ張りがあって尺メバ相手に丁度良い感じの竿
となります。
パリッとした竿が好みでしたらエバーグリーンのソルティーセンセーションがそれにあたると思います。
ソルセンは78Tと73Tしか使ったことがありませんが78Tは自分が使ったことのあるメバル竿の中ではパワーと反響感度に関しては最強です。
他メーカーの尺対応ロッドより遥にパワーがあります。
もうティップからバットまでパリッパリです。
20後半のメバルも水面を走らせて瞬殺でランディングできます。
ただルナキアと比べると先重りするのでテンションの変化などは感じづらいです。
あとソルセンはガイドがKRではないので細PEで軽量ジグヘッドをフリーフォールさせるときに風があるとラインがブランクスに張り付くので余計な操作が必要になります
73Tもパリパリでスペック的には恐ろしく軽いのですが若干の先重りを感じます。
ブルカレの76Tiは知り合いの方に借りて少し使ったことがあるのですが全体
にパリッとしていて中々良い感じでしたが、その時自分はソルセンの73Tを使っていまして、、、それと比較すると少しダルい印象で73Tよりさらに先重りを感じました。
ソルセンの78Tとルナキアソニック710の比較記事もありますので参考にしてみください。
ttp://mebatting.naturum.ne.jp/e1631911.html
それでしたら710は丁度良いかもしれません。
旧ルナキアは自分としてはそこそこバランスはいいのですがズシっときてキャスト時の竿の返りが遅い(言い方を変えれば粘る)印象だったのですが、ソニックは、、、
・77Mは軽くてペナいけどシャキっとしてる振り抜きの良い不思議な竿
・710MHは軽くてティップはしなやか(と言っても他のメバルロッドと比べればシャキッとしている)だけどベリーからバットにかけてはそこそこ張りがあって尺メバ相手に丁度良い感じの竿
となります。
パリッとした竿が好みでしたらエバーグリーンのソルティーセンセーションがそれにあたると思います。
ソルセンは78Tと73Tしか使ったことがありませんが78Tは自分が使ったことのあるメバル竿の中ではパワーと反響感度に関しては最強です。
他メーカーの尺対応ロッドより遥にパワーがあります。
もうティップからバットまでパリッパリです。
20後半のメバルも水面を走らせて瞬殺でランディングできます。
ただルナキアと比べると先重りするのでテンションの変化などは感じづらいです。
あとソルセンはガイドがKRではないので細PEで軽量ジグヘッドをフリーフォールさせるときに風があるとラインがブランクスに張り付くので余計な操作が必要になります
73Tもパリパリでスペック的には恐ろしく軽いのですが若干の先重りを感じます。
ブルカレの76Tiは知り合いの方に借りて少し使ったことがあるのですが全体
にパリッとしていて中々良い感じでしたが、その時自分はソルセンの73Tを使っていまして、、、それと比較すると少しダルい印象で73Tよりさらに先重りを感じました。
ソルセンの78Tとルナキアソニック710の比較記事もありますので参考にしてみください。
ttp://mebatting.naturum.ne.jp/e1631911.html
Posted by KYOU
at 2013年06月18日 20:47

ソニック710にほぼ、決意が固まってきました。エバグリは自重が軽いですが確かにバランス悪いですね^^;スキッドロウで悩まされました^^;沢山有難うございました。これからもインプレやブログみさせていただきますね^_^
Posted by カクタス at 2013年06月18日 21:52
突然スイマセン。
ルナキアソニック710を検索していてここにたどり着きました(^^;)
失礼ですが質問させてもらってもいいでしょうか?
ソニック710はどのような曲がりをするでしょうか?
74エレクトロとソルセン78の間みたいな曲がりでしょうか?
どこに行ってもソニック710を置いてないものでスイマセン(_ _)
ルナキアソニック710を検索していてここにたどり着きました(^^;)
失礼ですが質問させてもらってもいいでしょうか?
ソニック710はどのような曲がりをするでしょうか?
74エレクトロとソルセン78の間みたいな曲がりでしょうか?
どこに行ってもソニック710を置いてないものでスイマセン(_ _)
Posted by 709 at 2014年10月05日 17:32
709さん、初めまして。
自分の分かる範囲でしたらなんでも答えますのでお気軽に御質問下さい♪
コメントから察するに74エレクトロとソルセン78Tは触ったことがある、もしくは所有されているという前提で返答させて頂きます。
軽い負荷をかけた場合・・・
710の曲がり方は78Tに近いです。
ティップが最初に入ってからベリーが曲がりだす感じです。
74E はソリッドですけど軽い負荷でもベリーで受ける感じになります。
バットまで曲がるくらいの強い負荷を書けた場合・・・
710が一番綺麗なベンディングカーブを描きます。
バットは残りながらもロッド全体で綺麗に負荷を受け止める感じ。
78Tもそれによく似た感じで曲がりますが、710より若干スローテーパー(よりバットまで曲がる)に見えます。
ただご存知かもしれませんが78Tをバットまで曲げるには相当な負荷をかけなければなりません。
74E ではバットまで曲がるような負荷をかけるとティップからベリーにかけて一直線(直線状)になり、ベリー後半部とバットだけが残っている感じ。
極端に言うと直角に曲がる感じ。
各ロッドの曲がり方で言うと上記のような感じになります。
硬さでは、、、
78T >> 710 > 74E
実際にロッドを持ったときに感じる軽さ(バランス)では、、、
710 > 74E >> 78T
710は78Tをより軽く(数値上は78Tより重いですけど)操作感度、バイト感度を上げて繊細にした感じ。
710、78Tとは性格が違って一番だるく(粘っこく)感じるのが74E という感じです。
言葉で説明するのは難しいですけどおおまかにはこのような感じになります。
709さんの参考になれば幸いです(^_^;)
また何かありましたらお気軽にどうぞ♪
自分の分かる範囲でしたらなんでも答えますのでお気軽に御質問下さい♪
コメントから察するに74エレクトロとソルセン78Tは触ったことがある、もしくは所有されているという前提で返答させて頂きます。
軽い負荷をかけた場合・・・
710の曲がり方は78Tに近いです。
ティップが最初に入ってからベリーが曲がりだす感じです。
74E はソリッドですけど軽い負荷でもベリーで受ける感じになります。
バットまで曲がるくらいの強い負荷を書けた場合・・・
710が一番綺麗なベンディングカーブを描きます。
バットは残りながらもロッド全体で綺麗に負荷を受け止める感じ。
78Tもそれによく似た感じで曲がりますが、710より若干スローテーパー(よりバットまで曲がる)に見えます。
ただご存知かもしれませんが78Tをバットまで曲げるには相当な負荷をかけなければなりません。
74E ではバットまで曲がるような負荷をかけるとティップからベリーにかけて一直線(直線状)になり、ベリー後半部とバットだけが残っている感じ。
極端に言うと直角に曲がる感じ。
各ロッドの曲がり方で言うと上記のような感じになります。
硬さでは、、、
78T >> 710 > 74E
実際にロッドを持ったときに感じる軽さ(バランス)では、、、
710 > 74E >> 78T
710は78Tをより軽く(数値上は78Tより重いですけど)操作感度、バイト感度を上げて繊細にした感じ。
710、78Tとは性格が違って一番だるく(粘っこく)感じるのが74E という感じです。
言葉で説明するのは難しいですけどおおまかにはこのような感じになります。
709さんの参考になれば幸いです(^_^;)
また何かありましたらお気軽にどうぞ♪
Posted by KYOU
at 2014年10月06日 02:05

大変わかりやすい説明ありがとうございます(^^)
メバッチさんのブログとこの説明でよくわかりました(^^)
今日にでも注文して来ます(*^o^*)
ちなみに鳴門の激流で使用予定です。
冬メバルから使用してみますね(^^)
ありがとうございました(^^)
ブログ面白いんでこれからじっくりと全て拝見します(笑)(笑)
ちなみに僕もブログやってます。アメブロですが……暇な時にでも覗いてやって下さいなσ(^◇^;)
メバッチさんのブログとこの説明でよくわかりました(^^)
今日にでも注文して来ます(*^o^*)
ちなみに鳴門の激流で使用予定です。
冬メバルから使用してみますね(^^)
ありがとうございました(^^)
ブログ面白いんでこれからじっくりと全て拝見します(笑)(笑)
ちなみに僕もブログやってます。アメブロですが……暇な時にでも覗いてやって下さいなσ(^◇^;)
Posted by 709 at 2014年10月06日 08:20
参考になって良かったです。
お世辞でも面白いと言って頂けると素直に嬉しいですね(^^ゞ
709さんのブログ、そのうちおじゃまさせていただきますね~♪
お世辞でも面白いと言って頂けると素直に嬉しいですね(^^ゞ
709さんのブログ、そのうちおじゃまさせていただきますね~♪
Posted by KYOU
at 2014年10月06日 16:06

初めまして!
突然のコメント失礼します。
他の方と同じく、ルナキアソニックのインプレを探していて、こちらのブログにたどり着きました。
現在、月下美人MX611LSを使用していますが、フォールメインの釣りには不満はないのですが、リトリーブの釣りにはちょっとティップの張りが強すぎるため、ティップのしなやかなロッドを探しています。
1g~3gのジグヘッドでのリトリーブの釣り、軽めのフロートも使う予定です。
77Mがいいかなと思っているのですが、ティップの硬さはどのような感じでしょうか?
ちなみにメバル狙いに使います。サイズはMAX25位です。
あと、リールはダイワの2000番を載せる予定です。
突然のコメント失礼します。
他の方と同じく、ルナキアソニックのインプレを探していて、こちらのブログにたどり着きました。
現在、月下美人MX611LSを使用していますが、フォールメインの釣りには不満はないのですが、リトリーブの釣りにはちょっとティップの張りが強すぎるため、ティップのしなやかなロッドを探しています。
1g~3gのジグヘッドでのリトリーブの釣り、軽めのフロートも使う予定です。
77Mがいいかなと思っているのですが、ティップの硬さはどのような感じでしょうか?
ちなみにメバル狙いに使います。サイズはMAX25位です。
あと、リールはダイワの2000番を載せる予定です。
Posted by ぴっとん at 2014年12月15日 17:35
ぴっとんさん初めまして。
月下の611LSは使ったことがないので参考になればとブログあげときました。
ttp://mebatting.naturum.ne.jp/e2295043.html
同じ負荷を掛けて比較してみてください。
ちなみにソニック77はティップはかなりしなやかですけど結構パリっとした感じを受けます・・・矛盾していますが。
乗せ重視でしたらルナキアマグナムの方がイメージに近いかもしれません。
ただマグナムはソニックより先重りを感じるのでロッドを水平または下向きにして使うのに向いていると思います。
ただ触らせてもらったのがプロトだったので製品版も全く同じかはわかりませんが^^;
他にもなにかありましたらお気軽にどうぞ♪
月下の611LSは使ったことがないので参考になればとブログあげときました。
ttp://mebatting.naturum.ne.jp/e2295043.html
同じ負荷を掛けて比較してみてください。
ちなみにソニック77はティップはかなりしなやかですけど結構パリっとした感じを受けます・・・矛盾していますが。
乗せ重視でしたらルナキアマグナムの方がイメージに近いかもしれません。
ただマグナムはソニックより先重りを感じるのでロッドを水平または下向きにして使うのに向いていると思います。
ただ触らせてもらったのがプロトだったので製品版も全く同じかはわかりませんが^^;
他にもなにかありましたらお気軽にどうぞ♪
Posted by KYOU
at 2014年12月16日 10:02

ブログに写真までありがとうございます!
ルナキアマグナムも視野に入れてもうしばらく悩んでみます。
ルナキアマグナムも視野に入れてもうしばらく悩んでみます。
Posted by ぴっとん at 2014年12月16日 19:20
初めまして。
ほかの方と同様にルナキアソニック710MHのインプレを検索してこちらのブログに辿り着きました。
現在7g前後のフロートリグやメタルジグで50m以上遠投出来るロッドを探しています。
ブルーカレントLC、PEスペシャル等を選んでおけば間違いはないとは思いますが、現在使用中のルナキアソニック77がすっかり気に入ってしまいまして、それに合わせて710を購入したいのですが710も77同様カタログ値でかなり細いようですので7g前後が振り切れるか心配で思い止まっています。
上記の釣りを710で出来るかどうか、そして710の振り切れる限界のウェイトはどれくらいかを教えていただけませんでしょうか。
突然の質問、そして乱文失礼しました。
ほかの方と同様にルナキアソニック710MHのインプレを検索してこちらのブログに辿り着きました。
現在7g前後のフロートリグやメタルジグで50m以上遠投出来るロッドを探しています。
ブルーカレントLC、PEスペシャル等を選んでおけば間違いはないとは思いますが、現在使用中のルナキアソニック77がすっかり気に入ってしまいまして、それに合わせて710を購入したいのですが710も77同様カタログ値でかなり細いようですので7g前後が振り切れるか心配で思い止まっています。
上記の釣りを710で出来るかどうか、そして710の振り切れる限界のウェイトはどれくらいかを教えていただけませんでしょうか。
突然の質問、そして乱文失礼しました。
Posted by rei
at 2016年12月10日 18:40

reiさん初めまして。
77良いですよね♪
隠れた名竿だと思ってます。
710についてですが・・・
振り切る=フルキャストと解釈して答えさせてもらいますね。
710に7グラムは自分のキャストだと丁度振り切れる重さです。
7グラムメタルジグに細番手のPEの組み合わせであれば50メートルは楽勝射程圏内です。
フロートは10グラムまで使いましたがフルキャストは若干躊躇する感じです。
8割くらいで投げればしっかりバットに乗って気持ちよく飛んでいきます。
スペック上の上限の12グラムまでいくと自分は若干不安を感じるので垂らしを長めにとって7割程度に押さえて投げています。
それ以上のウェイトはは試していません。
ルナキアソニックシリーズは傷に弱いのでそこさえ注意して使えば気持ちよく使えると思います。
710は77とほぼ変わらないバランスでティップからパリッとしていてバットパワーは50センチ級の黒鯛にも負けません。
710と比べると、ブルカレやPEスペは先重りが酷いですしPEスペに限ってはメバルロッドの範疇を超えたパワー感です。
その辺を考慮して選んで貰えば間違いないと思います。
答えになっていないようでしたらまた遠慮なく質問して下さいね♪
77良いですよね♪
隠れた名竿だと思ってます。
710についてですが・・・
振り切る=フルキャストと解釈して答えさせてもらいますね。
710に7グラムは自分のキャストだと丁度振り切れる重さです。
7グラムメタルジグに細番手のPEの組み合わせであれば50メートルは楽勝射程圏内です。
フロートは10グラムまで使いましたがフルキャストは若干躊躇する感じです。
8割くらいで投げればしっかりバットに乗って気持ちよく飛んでいきます。
スペック上の上限の12グラムまでいくと自分は若干不安を感じるので垂らしを長めにとって7割程度に押さえて投げています。
それ以上のウェイトはは試していません。
ルナキアソニックシリーズは傷に弱いのでそこさえ注意して使えば気持ちよく使えると思います。
710は77とほぼ変わらないバランスでティップからパリッとしていてバットパワーは50センチ級の黒鯛にも負けません。
710と比べると、ブルカレやPEスペは先重りが酷いですしPEスペに限ってはメバルロッドの範疇を超えたパワー感です。
その辺を考慮して選んで貰えば間違いないと思います。
答えになっていないようでしたらまた遠慮なく質問して下さいね♪
Posted by KYOU
at 2016年12月10日 21:13

.