2016年02月29日
ジグヘッド情報
前にも一度紹介していますが、シーズン直前という事でファイヤーフライ用のジグヘッド情報。
ガマカツのジグヘッドを薦める人もいますが・・・
瞬間接着剤を使ったりスプリングを埋め込んだりするのが面倒くさい!!
という人は(自分のことですが
)、

これです!!
ファイヤーフライはかなり柔らかいのでガマカツ(画像右端に置いてあるうちの左側)を使うとすぐに頭が裂けます。
これがデコイの方だと裂けにくくずれにくい。
それでも使っているうちに裂けてくるのですが、セットし直すとまだ使えます。

こんな感じで。
デコイのワームキーパーは優秀なのでこれでもズレません。
ただワームの頭が水を受けて動きは若干変わるので注意です。
ファイヤーフライの大きい方にはフックサイズ1番。
小さい方は2番がピッタリ。
ただこのジグヘッド、県内のお店にはほとんど置いてないのでネットでの購入をお勧めします。
ガマカツのジグヘッドを薦める人もいますが・・・
瞬間接着剤を使ったりスプリングを埋め込んだりするのが面倒くさい!!
という人は(自分のことですが


これです!!
ファイヤーフライはかなり柔らかいのでガマカツ(画像右端に置いてあるうちの左側)を使うとすぐに頭が裂けます。
これがデコイの方だと裂けにくくずれにくい。
それでも使っているうちに裂けてくるのですが、セットし直すとまだ使えます。

こんな感じで。
デコイのワームキーパーは優秀なのでこれでもズレません。
ただワームの頭が水を受けて動きは若干変わるので注意です。
ファイヤーフライの大きい方にはフックサイズ1番。
小さい方は2番がピッタリ。
ただこのジグヘッド、県内のお店にはほとんど置いてないのでネットでの購入をお勧めします。
Posted by KYOU at 16:53│Comments(0)
│タックル
.