2018年01月22日
2本目作り始めたっす。
『ルナキアソニック77M後継機を作れ!! 其の①』
去年ポキリンコした(させた)アチキの溺愛ロッド、ルナキアソニック77M。
これに変わるものをと色々サーチしていたのだが良いものが見つからないので自分で作ることにした。
何せソニック77というやつは・・・
豆アジから尺メバルまで守備範囲が広く、40センチの黒鯛の抜き上げまでこなすペナシャキ不思議ちゃんロッド。
「そんなことしてるから折れるんだよ。」
と某同級生から突っ込まれそうだが
まぁ、自作ロッドが完成しても結局77Mももう1本買ってしまうのだろうけれど・・・
という事でまずはブランクの選定から。
それほど選択肢はないのでこれが一番迷うところなのだが・・・。
富山に住んでいると実際触ることもできないので悩みに悩んでこれにしてみた!!

ジャストエースのAJK762UL
手元に届いたところで触ってみると素直に曲がる感じでバットパワーは十分過ぎるほど♪
ティップはわずかに77Mより硬い感じだがガイドを付けるとかなり近い感じになりそうである。
このブランクで7フィート7インチ、リアグリップ長をソニックより1インチ程度長く仕上げる予定・・・ソニック77Mの唯一の不満点がリアグリップ長だったので。
という事で取り敢えずスパイン出しとグリップ周りのパーツ作成からです。
スパインを出しして・・・

マーキング(金チョボ)。
マスキングテープなんかでも良いのだけれど色々してるうちに剥がれたりするのでアチキはマッキー。
あとマーキング用のマッキーは2色以上用意して目的別に色を使い分けると便利♪
で、グリップ加工へ。
今回も使用するのは重いけど大好きなVSS16のKNフード仕様です。

こんな感じで用意したパーツを仮組みしてフードをぶった切ります。
次に一番メインに使いたいリールをセットしてみて、

リールシートスクリュー部もぶった切ります。

切れた
そうそう、最初ホームセンターで安物の糸ノコを買ったらあまりに切れなくて自分が先にキレたので画像に写ってるようなやつを買った方が良いです
リューターが一番楽ですが・・・ってそういえばリューター持ってるやんアチキ
切断面をヤスリで面取りして・・・

これが・・・

こんな感じになります♪
ここで足の指が攣ったので終了・・・其の②へ続く。。。
去年ポキリンコした(させた)アチキの溺愛ロッド、ルナキアソニック77M。
これに変わるものをと色々サーチしていたのだが良いものが見つからないので自分で作ることにした。
何せソニック77というやつは・・・
豆アジから尺メバルまで守備範囲が広く、40センチの黒鯛の抜き上げまでこなすペナシャキ不思議ちゃんロッド。
「そんなことしてるから折れるんだよ。」
と某同級生から突っ込まれそうだが

まぁ、自作ロッドが完成しても結局77Mももう1本買ってしまうのだろうけれど・・・
という事でまずはブランクの選定から。
それほど選択肢はないのでこれが一番迷うところなのだが・・・。
富山に住んでいると実際触ることもできないので悩みに悩んでこれにしてみた!!

ジャストエースのAJK762UL

手元に届いたところで触ってみると素直に曲がる感じでバットパワーは十分過ぎるほど♪
ティップはわずかに77Mより硬い感じだがガイドを付けるとかなり近い感じになりそうである。
このブランクで7フィート7インチ、リアグリップ長をソニックより1インチ程度長く仕上げる予定・・・ソニック77Mの唯一の不満点がリアグリップ長だったので。
という事で取り敢えずスパイン出しとグリップ周りのパーツ作成からです。
スパインを出しして・・・

マーキング(金チョボ)。
マスキングテープなんかでも良いのだけれど色々してるうちに剥がれたりするのでアチキはマッキー。
あとマーキング用のマッキーは2色以上用意して目的別に色を使い分けると便利♪
で、グリップ加工へ。
今回も使用するのは重いけど大好きなVSS16のKNフード仕様です。

こんな感じで用意したパーツを仮組みしてフードをぶった切ります。
次に一番メインに使いたいリールをセットしてみて、

リールシートスクリュー部もぶった切ります。

切れた

そうそう、最初ホームセンターで安物の糸ノコを買ったらあまりに切れなくて自分が先にキレたので画像に写ってるようなやつを買った方が良いです

リューターが一番楽ですが・・・ってそういえばリューター持ってるやんアチキ

切断面をヤスリで面取りして・・・

これが・・・

こんな感じになります♪
ここで足の指が攣ったので終了・・・其の②へ続く。。。
Posted by KYOU at 16:40│Comments(0)
│作っちゃえ!!
.