2015年12月23日
タケノコ求めて80km
片道80kmのタケノコ釣行。
夜は用事があるので、
「雨が降りだすまで」
と決めて、またもやタケノコメバルポイント開拓に行って来ました~。

しかも今日は、
Abu(アブ)
REVO ELITE IB ROCKET9
のデビュー戦なのだ!!
フルメタルボディとスタイルに惚れ込んでガチロック用に買ったリール。
巻きこんだラインは・・・
ゴーセン
剛戦ジギング8ブレイド
の1.5号、30ポンド。
リーダーはフロロ5号2ヒロ。
ちなみに13メタニウムXGには、
剛戦X8ブレイド
の1.2号、25ポンドを巻いてます。
合わせるロッドはラークシューター73MLキジハタスペシャル改。
・・・ガチロッド購入資金、飛ばしたもので。。。
13時現場着。
「いざ開拓!!」
コっ
スカっ
ククンっ
スカっ
・・・乗せられない
そして何気なく落とし込んだ足元ドシャロー。
いきなりティップを抑えこまれてびっくりアワセを発動すると30センチ位のコロコロのタケノコが宙を舞ってそのままウィードに着地。
さようなら~
どうも水深50センチ程のドシャローでばっかり良いのが喰うな~??
ここからようやくリズムが合ってきて、、、

本日1匹目のおちびちゃん♪

またもやカワイイやつ
この後ポツポツ同じようなサイズが釣れるものの、、、やっぱりドシャローじゃないのかな??
と、ブレイクも撃ってみる。

良い腹の・・・もとい、健康優良児
さらに沖目攻めで、

今日イチのスレンダー美人さん♪
・・・で、本格的に降ってきた
車に戻りながら未練撃ち。

カワユス・・・飼いたい
15:30終了。
帰り道、能登島大橋に差し掛かったところで会社のH先輩からメール。
くるっと戻って一瞬だけ顔を出して帰宅しました。
夜は用事があるので、
「雨が降りだすまで」
と決めて、またもやタケノコメバルポイント開拓に行って来ました~。

しかも今日は、
Abu(アブ)
REVO ELITE IB ROCKET9
のデビュー戦なのだ!!
フルメタルボディとスタイルに惚れ込んでガチロック用に買ったリール。
巻きこんだラインは・・・
ゴーセン
剛戦ジギング8ブレイド
の1.5号、30ポンド。
リーダーはフロロ5号2ヒロ。
ちなみに13メタニウムXGには、
剛戦X8ブレイド
の1.2号、25ポンドを巻いてます。
合わせるロッドはラークシューター73MLキジハタスペシャル改。
・・・ガチロッド購入資金、飛ばしたもので。。。
13時現場着。
「いざ開拓!!」
コっ
スカっ
ククンっ
スカっ
・・・乗せられない

そして何気なく落とし込んだ足元ドシャロー。
いきなりティップを抑えこまれてびっくりアワセを発動すると30センチ位のコロコロのタケノコが宙を舞ってそのままウィードに着地。
さようなら~

どうも水深50センチ程のドシャローでばっかり良いのが喰うな~??
ここからようやくリズムが合ってきて、、、

本日1匹目のおちびちゃん♪

またもやカワイイやつ

この後ポツポツ同じようなサイズが釣れるものの、、、やっぱりドシャローじゃないのかな??
と、ブレイクも撃ってみる。

良い腹の・・・もとい、健康優良児

さらに沖目攻めで、

今日イチのスレンダー美人さん♪
・・・で、本格的に降ってきた

車に戻りながら未練撃ち。

カワユス・・・飼いたい

15:30終了。
帰り道、能登島大橋に差し掛かったところで会社のH先輩からメール。
くるっと戻って一瞬だけ顔を出して帰宅しました。
2015年12月21日
ウェイトチューン
16ヴァンキッシュの画像を見て絶句したアチキです
好みは人それぞれですが・・・ヴァンキッシュは自分が今まで見たスピニングで一番格好良いと思っていたリール。
16ヴァンキッシュ、、、
格好悪すぎ!!
買わないな
で、自分の主力アジロッドが、
TICT
SRAM UltimateTuned [スラム アルティメットチューン] UTR-61-one lgd
なのですが・・・少々バランスに不満があったので実験的にウェイトチューンしてみました。
と言っても鉛シールを貼っただけですが
当たり前なのですが、ロッドの総重量をなるべく増やさずバランス(先重り)を改善するには重心位置から出来る限り遠い位置にウェイトを追加するようにしましょう。
要はグリップエンドですね。

こんなところにもアルティメットチューンの文字が!?
本気で気づいてなかった

という事で鉛シールを用意します。
今回使ったのは1mmの方。
ハサミで切れて気に入らなければ剥がせるのでお手軽。

テケトーに丸く切り出して・・・横にあるティッシュは気にしないでね

貼るだけ。
重さがこれでOKならもっと綺麗に作ります。
後は実戦テストあるのみ!!
注:元々100グラム以上あるような先重りするロッドに3グラム程度ウェイトを追加しても殆どバランスは変わりません!!
んで鉛シールを買うついでにお気に入りアジ用ジグヘッドをポチッと。

アチキが気に入った物は廃盤になるというジンクスがあるので

好みは人それぞれですが・・・ヴァンキッシュは自分が今まで見たスピニングで一番格好良いと思っていたリール。
16ヴァンキッシュ、、、
格好悪すぎ!!
買わないな

で、自分の主力アジロッドが、
TICT
SRAM UltimateTuned [スラム アルティメットチューン] UTR-61-one lgd
なのですが・・・少々バランスに不満があったので実験的にウェイトチューンしてみました。
と言っても鉛シールを貼っただけですが

当たり前なのですが、ロッドの総重量をなるべく増やさずバランス(先重り)を改善するには重心位置から出来る限り遠い位置にウェイトを追加するようにしましょう。
要はグリップエンドですね。

こんなところにもアルティメットチューンの文字が!?
本気で気づいてなかった


という事で鉛シールを用意します。
今回使ったのは1mmの方。
ハサミで切れて気に入らなければ剥がせるのでお手軽。

テケトーに丸く切り出して・・・横にあるティッシュは気にしないでね


貼るだけ。
重さがこれでOKならもっと綺麗に作ります。
後は実戦テストあるのみ!!
注:元々100グラム以上あるような先重りするロッドに3グラム程度ウェイトを追加しても殆どバランスは変わりません!!
んで鉛シールを買うついでにお気に入りアジ用ジグヘッドをポチッと。

アチキが気に入った物は廃盤になるというジンクスがあるので

2015年12月19日
ナメロウ求めて100km・・・
片道100kmの旅。
我が愛車、ボーちゃんとの濃密な時間。
ボーちゃん10号、燃費極悪と思われがちだが、ロングドライブだとリッター13キロを超える。
サーキット遊びをした時のパフォーマンスを考えれば優秀な数値だ。
長旅とはいえ、大好きな音楽を聞きながらのボーちゃんドライブは全く苦にならない。
・・・というか、
『運転✕音楽』
何者にも替え難い、至福の時間。
気がつけば最初の目的地に到着していた。
100キロってあっちゅ~まだね
この場所はアジ打率5割・・・居れば大きいのだが。
レンジを刻みながら様子を探ると、どうやら・・・
居ない
それでも群れが入ってくることを期待しながらボトム中心に攻めていると、
コツっ
っというアジっぽいアタリ。
期待しながら寄せてくるが引きが違う

可愛いタケノコちゃん♪
その後も、


カワユスなメバたんに癒やされる
メバたんで脳味噌が溶けそうになるが瘴気・・・ちゃう、正気に戻る。
遠路遥々ナメロウ釣りに来たんだった
ボーちゃんのエンジンに火を入れ、サクッと20キロ程戻る。
この時期の鉄板漁港に到着。
この場所のアジ打率は8割。
水温が低くなればなるほど打率が上がるポイント。
表層をシーバスが巡回していたのでまずはボトムから。
水温が低くなってきたので移動距離を抑えた丁寧なリフト&フォールで様子をみる。
そのフォール中、
むっ
っと、ティップを抑えこむような違和感。
あわせてみると、、、

22センチ♪
この日はこのサイズがアベレージだったようでボトムで釣れるアジは22cm、プラスマイナス1センチと判を押したような同じサイズが連発。
横に走る潮に乗せていい感じにボトムにワームを送り込めると微かなアタリで答えが返ってくる♪

これは+1cmの方♪
フォール途中でかかるのは17、8センチの小型。
ボトムだと22センチ(+-1cm)
もっと大きいのは居ないのか?
と、沖を攻めると・・・

25歳クロソイちゃん♪
釣り上げるとイカを吐いた。
このサイズのイカを頬張った後にアジアダー喰うんだね
タックルを持ち替え足元のブレイクを攻めなおすと、

キジピューさん♪
で、釣っては逃し釣っては逃しと繰り返しながら・・・

キープ分がこれだけ。
途中、タヌキのお尻を追っかけながら帰宅。
ナメロウを作る。
今回はいつもよりしっかり叩いてみた。

ちょっとニンニク入れすぎたけどやっぱりうめぇっ!!
我が愛車、ボーちゃんとの濃密な時間。
ボーちゃん10号、燃費極悪と思われがちだが、ロングドライブだとリッター13キロを超える。
サーキット遊びをした時のパフォーマンスを考えれば優秀な数値だ。
長旅とはいえ、大好きな音楽を聞きながらのボーちゃんドライブは全く苦にならない。
・・・というか、
『運転✕音楽』
何者にも替え難い、至福の時間。
気がつけば最初の目的地に到着していた。
100キロってあっちゅ~まだね

この場所はアジ打率5割・・・居れば大きいのだが。
レンジを刻みながら様子を探ると、どうやら・・・
居ない

それでも群れが入ってくることを期待しながらボトム中心に攻めていると、
コツっ
っというアジっぽいアタリ。
期待しながら寄せてくるが引きが違う


可愛いタケノコちゃん♪
その後も、


カワユスなメバたんに癒やされる

メバたんで脳味噌が溶けそうになるが瘴気・・・ちゃう、正気に戻る。
遠路遥々ナメロウ釣りに来たんだった

ボーちゃんのエンジンに火を入れ、サクッと20キロ程戻る。
この時期の鉄板漁港に到着。
この場所のアジ打率は8割。
水温が低くなればなるほど打率が上がるポイント。
表層をシーバスが巡回していたのでまずはボトムから。
水温が低くなってきたので移動距離を抑えた丁寧なリフト&フォールで様子をみる。
そのフォール中、
むっ
っと、ティップを抑えこむような違和感。
あわせてみると、、、

22センチ♪
この日はこのサイズがアベレージだったようでボトムで釣れるアジは22cm、プラスマイナス1センチと判を押したような同じサイズが連発。
横に走る潮に乗せていい感じにボトムにワームを送り込めると微かなアタリで答えが返ってくる♪

これは+1cmの方♪
フォール途中でかかるのは17、8センチの小型。
ボトムだと22センチ(+-1cm)
もっと大きいのは居ないのか?
と、沖を攻めると・・・

25歳クロソイちゃん♪
釣り上げるとイカを吐いた。
このサイズのイカを頬張った後にアジアダー喰うんだね

タックルを持ち替え足元のブレイクを攻めなおすと、

キジピューさん♪
で、釣っては逃し釣っては逃しと繰り返しながら・・・

キープ分がこれだけ。
途中、タヌキのお尻を追っかけながら帰宅。
ナメロウを作る。
今回はいつもよりしっかり叩いてみた。

ちょっとニンニク入れすぎたけどやっぱりうめぇっ!!