ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月11日

レンジとスピード

マイフェイバリットPE、大人買い♪

レンジとスピード

在庫残り少ないかも!?

って誰に向けて言ってるんでしょうかタラ~





雑誌やらなんやらを見ていて最近また、
「う~ん」
と思うことが増えてきた。


例えばメバルをやっていたとして、、、

PEの0.6号以上とか、フロロの4ポンド以上を使ったショートロッドでのジグヘッド単体の釣り。

その状態でアタリがないからとジグヘッドの重さを0.2グラム変えてみる。
すると今まで食わなかった魚が急に食いだした!!



え゛~っ??



取り敢えず上記のような中途半端なタックルセッティングだと0.2グラムとか誤差でしょ。
特に0.6号以上のPEなんて使うとね。
急に喰いだしたのは本当に0.1グラムとか0.2グラム重量を変えたから??
0.5グラム刻みだと本当にダメ??


こんな状況が成立するのは、
「メバルは確かにそこに居るのだけど、あるレンジ、あるスピードで動くものにしか反応しない。」
という特殊な状況くらいですかね?

ジグヘッドの重量を変えなくてもレンジは合わせられる、、、けれどもレンジを合わせるとどうしても反応するスピードで引けない。
0.5グラム落とすとポイントまでギリギリ届かないから0.2グラム落とそう。
・・・みたいな。



コンマ数グラムで微調整・・・繊細な釣りしてるな~、と思いたいけどPE0.6の時点で胡散臭い。



今使っているジグヘッドの重量でポイントまで届くのであれば、風や潮を読んで流し方を変えたり、動かし方を変えたり、レンジを刻んだりした方が良いですよ。





ジグヘッドの重量の選び方・・・自分の中での基本は、

①ポイントまで届く重さ   ←届かないことには釣れない

②自分が通したいレンジを通せる重さ   ←3.5グラムで表層を引くとか無理がある

③タックル(特にライン)に合った重さ   ←ショートロッドにPE0.6+0.9グラムじゃ悲惨な飛距離に

④底を取りたい時は底を取れる最低限の重さ   ←潮のかっ飛ぶ水深10メートル、アンダー1グラムで底を取れたら神です

これらの要素を複合してジグヘッドの重さを決めます。



仮に、

「表層でアタリが多いけどポイントが遠い」

なんて状況があったとすれば、ジグヘッドの重さは・・・




・・・ジグヘッド単体は使いませんタラ~




フロートリグかプラグを使います。

ルアー選びは適材適所。

と書いてしまえばそれまでなんだけどね・・・。







このブログの人気記事
21 ジリオン SV TW 試投インプレッション
21 ジリオン SV TW 試投インプレッション

先日の釣行で解せないことがあった&動画投稿
先日の釣行で解せないことがあった&動画投稿

冬アジングと刺身とムニエル
冬アジングと刺身とムニエル

パームスのクワトロ
パームスのクワトロ

スパイク新調【阪神素地】
スパイク新調【阪神素地】

同じカテゴリー(【【裏的思考】】)の記事画像
魚は釣り糸、見えてます
ここの魚は全部あそこにおる!! 『タケノコメバル真昼の爆釣劇②』
最近思うこと
酷いな・・・
盲目の信者
ライトで照らすと釣れなくなるのか??
同じカテゴリー(【【裏的思考】】)の記事
 【タブー】ハードソリッドの謎 (2023-01-31 20:27)
 魚は釣り糸、見えてます (2019-01-24 09:10)
 ここの魚は全部あそこにおる!! 『タケノコメバル真昼の爆釣劇②』 (2018-10-05 09:35)
 最近思うこと (2017-12-25 16:38)
 酷いな・・・ (2017-09-09 21:06)
 毒文 (2017-02-10 10:26)
.
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レンジとスピード
    コメント(0)